リノベ集客コンサルタント5月13日7 分立地や設備スペックが良くても、アパート経営が成功する保証は、どこにもありません。Twitterなどで発表させてもらった 不動産投資を行うにあたって、一番重要視しなければならないのは、需要が多いエリアに賃貸物件を立てる/購入することですよね。需要が少ない/今後減少傾向が見込まれるようなエリアに賃貸物件があっても、高入居率を保つことは難しくなってしまうので...
リノベ集客コンサルタント3月10日4 分ターゲットに合ったリノベーションがどうして重要なのか?商品を販売する時、どの会社でも「購入してくれるであろう年代層」を必ず絞った上で、商品開発~販売をしているはずですが、これは賃貸空室対策でも同じ。 賃貸物件の空室対策でも、ただ闇雲に「リフォームやリノベーション」をしても、結果=早期成約にはなかなか繋がらず、場合によっては「空...
リノベ集客コンサルタント2月28日7 分コロナ禍における勝ち組賃貸アパートの特徴とは?新型コロナウイルスの出現によって、今までの働き方が180度変わってきました。 特に、テレワークの普及によって「会社通勤」をしなくても済むようになったことから、今まで堅調だった「大都市部における賃貸入居率」においては、空室が目立ち始め、逆に今まで苦戦を強いられていた「都市部に...
リノベ集客コンサルタント2月17日3 分コロナ禍で賃貸給湯器が故障。どう対応する?賃貸物件における設備不良は、いつどこで発生するか、予測することができません。 賃貸物件設備において、生活に支障をきたしてしまうものというと、やはり「エアコン」と「給湯器」となります。 お風呂の給湯器が故障してしまった場合、ガス供給会社に連絡すれば、すぐに交換してくれますが、...
リノベ集客コンサルタント2月2日4 分コロナ禍における賃貸集客一昨年から世界的に大流行している新型コロナウイルスは、一部業界を除き「大打撃」を受けてしまっている状態となっています。 今年に入ってから、オミクロン株が急速に拡大しつつあり、地方都市においても「1日あたりの新規感染者数が過去最高」を更新した所もあることから、不要不急の外出は...
リノベ集客コンサルタント2021年12月18日3 分給湯器不足が深刻。もし壊れたらどのような対応をしますか?コロナ禍の影響で、今「給湯器」が深刻な在庫不足となっています。 給湯器や温水洗浄便座などは、海外生産に依存していること、また半導体そのものが不足となっていることも拍車をかけていることもあるので、もし現在使用している給湯器が壊れてしまうと、発注をかけたとしても「いつ納品」か、...
リノベ集客コンサルタント2021年9月7日4 分コロナ禍で賃貸家賃が厳しい場合、猶予といった方法はあるの?新型コロナウイルスの猛威は、依然続いているものの、飲食や宿泊業以外の業種に関しては、回復の兆しが見えつつありますが、ただこれから季節は冬に向かっていくことから、ちょっとした気のゆるみが、新規感染者数を増加させてしまう恐れがあるので、ワクチンをしっかり接種したとしても、可能な...
リノベ集客コンサルタント2021年5月19日5 分空室率が日本一多い山梨県で、家賃値上げした築古物件がどうして満室を維持しているのか?賃貸業界的に、築年数が経過した物件は「資産価値がなくなっている」こともあり、家賃を値下げしなければ集客することができないと言われています。 ただ、近年では人口減少が歯止めが掛からなくなってきていることから、賃貸物件の空室率は、築年数が経過すればするほど「右型上がり」になって...
リノベ集客コンサルタント2021年5月18日5 分大空室時代に生き残れる賃貸物件とは?新型コロナウイルスの影響により、昨年に続き今年の繁忙期においても、学生向き賃貸アパートは「大苦戦」となってしまい、今までは学生向けアパートは、ファミリー向け賃貸アパートと比べると、比較的入居率は高い方でしたが、コロナウイルスをきっかけとして、賃貸市場においても、大転換の時代...
リノベ集客コンサルタント2021年5月13日6 分適正家賃相場と空室対策はイコールではありません。賃貸の空室対策をする時に、現在募集している家賃が「相場並み」になっているかを、オーナー様は非常に気にされています。 確かに、募集している家賃が「相場と乖離」していると、当然ながら集客に悪影響を及ぼし、空室期間が長くなってしまいます。一般的には相場家賃と募集家賃が乖離していた...