不動産賃貸ポータルサイト集客の限界とは?
更新日:2022年9月22日
賃貸物件を募集する際、多くの物件では「不動産賃貸ポータルサイト」に、物件情報を掲載するのが当たり前となっています。
賃貸物件を所有しているオーナー様としてみたら、賃貸物件を探している方は、大手主要ポータルサイト(SUUMO・HOME'S・at-home)を活用しているはずであるから、可能な限り「検索でヒットすることができるように、家賃や条件面を考慮」して、掲載してもらっていると思います。
確かに、賃貸サイトからの反響を得られることができれば、早期成約させることは比較的簡単にできると思いますが、ただその反面「募集をかけても、成約につながらない」といった物件も、近年では増え始めています。

お部屋探しをされているお客様から見ると、賃貸ポータルサイトは「短時間で希望条件に合致した部屋を見つけることができる」点において、とても便利なツールと言えます。
ただその一方で、たった一つでも条件に合っていない設備や条件があると、その時点において「検索画面上から消えてしまう」ので、特に築年数が経過している物件では、反響を得やすくするために、一定期間内に結果が出ないと「すぐに家賃値下げ」を行う所もあります。
百歩譲って「家賃値下げをしてすぐに成約」とれれば、まだいいのですが、問題なのは「適正家賃もしくはそれ以下」に設定しているのにも拘らず、結果が全く出ない物件。近年ではこのような物件が急激に増えてきています。

地方都市においては、物件供給数が「需要より多くなっている」ことから、必然的に「空室になってしまう部屋」が多くなってしまっています。家賃などを値下げしても部屋が埋まりにくい物件の特徴としては「明らかに古さが全面的に目立ちすぎている」ことが最大の要因であり、この部分をしっかりと解消しない限りは、家賃を限界にまで下げたとしても、成約が取れないと断言しても、言い過ぎではありません。
アパートローン返済が完了していないオーナー様にとって、空室が発生してしまうと、埋まるまでは一切家賃入金がない事から、死活問題になってしまうこともあり得ます。この事態を少しでも防ぐためには、まずは室内リフォーム/リノベーションを行った上で、賃貸系ポータルサイトに依存しない、新たな集客を行う必要があります。
一番理想的なのは、オーナー様ご自身で「物件専用HP」「SNS集客」をされることですが、もし難しい場合で「不動産管理会社さんがOK」をだしてくれれば、ウチコミというサイトを活用されることをおススメします。
同サイトは、賃貸物件を所有しているオーナー様と、お部屋探しをされているお客様が「直接やり取り」する所が特徴であり、さらに通常お部屋契約時に発生してしまう「借主負担の仲介手数料が無料」となる(その代わり貸主が仲介手数料を負担する)ことから、借主は初期費用の軽減を簡単に可能となることから、近年ではオーナー様の利用が急激に増えてきています。
また同サイトのメリットは、オーナー様自ら同サイトを活用した募集ができる点であり、掲載料などは一切かかりません。
今まで募集をかけていても、なかなか結果が出なかった物件は、もしかすると「集客方法に問題」があった可能性があり得ます。近年では、ウチコミ以外のサイト以外にも、若者をターゲットとしたTikTokを活用した集客をしている仲介会社も「増加傾向」となっていることから、集客方法を見直すことによって、物件成約率が高くなる可能性があります。

取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562