賃貸お悩みQ&A。インターネット無料に切り替えれば、客付けに有利になるの?
更新日:2022年9月22日
賃貸物件の供給数は、地方都市においては完全に「供給過多状態」となっているため、空室対策を行う際には、入居される方にとって「メリットになる設備」を設置する必要性が出てきます。
賃貸物件に入居される方の年齢層は、概ね10代後半~40代となっていることから、この年代の方々は、日常生活においてインターネットは必要不可欠となっていることから、近年施工された新築物件では、インターネットが無料で使えるようになっています。

築年数が経過している物件においては、インターネット無料対応となっていないので、お客様がインターネットを使いたい場合、ご自身で開設手続きをしなければならず、当然ではありますが、月々の使用料はご負担して頂く事になります。
ただ賃貸物件に「インターネット無料」を求めているニーズは、年々高くなっていることから、集客対策として「インターネット無料化」にしている物件も、最近では増加傾向となっています。
インターネット無料にするためには、工事が必要となるものの、ただガス会社などに頼むことによって、工事費用は全額負担してもらうものの、各部屋の使用料に関しては(入居しているかどうかは一切関係なく)オーナーさんの方で負担しなければなりません。
もし、インターネット無料化になれば、当然ではありますが、集客の部分においてもメリット(問い合わせや成約につながる可能性)となるものの、その一方で「インターネット速度」に関して、株式会社Link Lifeが調べた所によると、ユーザー全体の75%がインターネット速度に不満を感じていることが分かったとのことです。

賃貸物件の場合、一つの回線を各部屋で共有していることが多いため、同じ時間帯に一斉にインターネットや動画などを利用してしまうと、回線が混雑してしまうので、通信速度が低下してしまう可能性が出てきます。
これに関しては、大手管理会社物件において「インターネット無料化」にしているところでも、この指摘に関しては認識し、速度低下した場合には「時間帯をずらして利用してほしい」と呼び掛けています。
今の時代、インターネットは仕事でも使用するケースが多いことから、おそらく賃貸でインターネットを利用されている方の多くは「ライトユーザー」ではなく「ヘビーユーザー」の方が多いと推測ができる以上、通信速度が遅くなることは「たとえ無料で使用できたとしても納得することができない」と感じる方はいるはずです。
ただ、通信速度が低下したとしても、これは一時的な問題であり、劣化ではないことから、管理会社にクレームを言われても、その問題に関しては受け付けてはいないので、通信会社に連絡して頂く事になります。

インターネット無料化にしなければ「集客が不利になるのか」というと、そういうわけではなく、もしインターネット無料化を希望されている方ならば、最初からインターネット無料物件を選択しています。
ただ、現状における賃貸インターネット無料化物件においては、通信速度の部分において「満足」している方は少なく、不満を感じている方の方が多いため、ヘビーユーザーの方はむしろインターネット無料物件には入居していないはずですですので、インターネット無料化にすることが必ずしも集客にプラスになることはそれほど大きくはないと思われます。
2022年2月1日 一部追記
インターネット無料化にすることで、確かに集客上有利になることは間違いありません。ただし優位になるのは、学生向け賃貸アパート/単身向け賃貸のみであり、ファミリータイプ物件の場合は、インターネット無料化でなければ「集客に不利」になることは少ないのが現状。
現に、弊社所有物件では「インターネット接続可(光回線)」であり、お客様の方で対応して頂く事になっていますが、クロージングの時に「お客様からインターネット無料ではないのか?」といった質問を受けることは「皆無」であることから、それ単体だけで集客上不利になることはないと思われます。

取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562