
顧客満足度を上げることが賃貸安定経営のカギとなります。
こんにちは。
賃貸経営を安定的にするためには、入居者様の「顧客満足度」を高める対策が非常に重要となります。

賃貸経営は、ご入居者様が家賃を支払っていただく事で、初めて経営として成立しますが、もしお客様が物件や物件を管理している管理会社に「常に不満」を抱いていた場合、家賃を支払うのがばかばかしくなったり、支払っている家賃が高すぎるイメージを抱いてしまい、場合によっては、契約更新のタイミングで「退去」してしまう可能性が高くなります。
では、お客様の顧客満足度を上げる方法として、どのような対策を講じればよいのでしょうか?
①物件清掃を徹底する
物件清掃は、顧客満足度を維持するためには、必ずしなければならない事。
暑い時期は、植栽やアスファルトのちょっとした部分に「雑草」が生えてしまい、アパートの景観上あまりよろしくはありませんよね?また寒い季節は、季節風が吹く関係で、落ち葉などが駐車場周辺にたまってしまうことはよくありますが、定期的に掃除を行うことで、アパート景観が良くなり、入居者様も喜ばれるので、もし物件がご自宅の近くにある場合には、定期的に掃除をしていると、必ずその姿はご入居者様が見ていますので、物件評価にもつながり、結果的には長期入居にもつながります。
②お客様の要望はできる限り対応する
これは弊社所有物件で実際にあった事例ですが、あるご入居者様が、ゴキブリ対策をご自身で行っても、一向にゴキブリを減らすことができないと嘆いていて、そのことを管理会社の担当者に相談をし、オーナーである自分の所にも話が回ってきました。
基本的にゴキブリの対応については、お客様ご自身で行うことなので、普通のオーナー様なら何も対応しないと思われますが、お客様が困っているとの話を聞いた自分は、オーナー負担で害虫駆除を業者に依頼するようにお願いをしました。
後日お客様からお褒めの言葉を頂き、結果的には約6年ぐらいご入居していただく事が出来ました。ちょっとした対応が長期入居につながり、またしっかりと対応することにより、もしかすると退去されたお客様が、物件のことをお友達に紹介して頂く=営業してもらえる可能性も出てきますので、出来る範囲内で結構ですので、お客様の要望は対応されたほうがいいと思われます。
③ごみ置き場は常に清潔にする
アパートの敷地内には、基本的にごみ置き場が設置されていますが、中にはごみ分別がされていない状態でごみを捨てる人や、市町村が定めるごみ収集日・時間意外にごみ捨てをされる方もいて、一番すごいのは、ごみ置き場がごみで溢れているような物件があります。
もし自分がアパートを探す立場で、見学先の物件のごみ置き場が汚かったら、入居したくはないという気持ちが先行してしまい、他の物件に入居しようと思うのと同じで、多くの方はごみ置き場が汚い物件は敬遠します。
管理会社に頼めば、掃除はしてくれますが、ただ毎回同じようなことをするような物件に、管理担当者が積極的に営業=集客をしたいという気持ちにはなりませんよね?
ゴミ分別マナーや等を守らせるためには、やはり常にごみ置き場にごみが溜まっていないことが大切。心理的にごみが溜まっていると、ごみを捨てても構わないという行動をしてしまいがちですが、常にごみ置き場が清潔になっていれば、ごみ捨てマナーを守ろうという心理が徐々に働いてくるので、結果的に貼ごみ置き場にごみが溜まるようなことはありません。
ただ、ごみ置き場を常に清潔にするためには、オーナー様の負担は大きいのですが、もしこれが入居促進の材料になれば、その負担も決して大きくはなりませんよね?
弊社所有物件でも、今回ご紹介したことを実践したおかげで、安定経営を実現することができました。室内がきれいでおしゃれであっても、足元=アパートの外観周りが汚かったら、元も子もありませんよね。