客付け不動産仲介会社から嫌われる賃貸物件とは?
更新日:5月20日
賃貸物件成約には、お部屋を紹介してくれる「仲介会社」の協力なしでは成立しません。

仲介会社は大きく分けえると2種類に分類され、1つは仲介専門で行っている仲介会社。そしてあと一つは管理会社が運営している仲介会社。
仲介専門で行っている会社は、管理会社には属していないので、新築から築年数が古い物件まで、様々な物件をご紹介することができます。一方管理会社が運営している仲介会社では、基本的に自社が管理している物件成約に力を入れていますが、近年では他社物件の紹介なども行っています。
仲介会社の担当者は、契約本数で成績が決まってしまうこともあるので
成約につながるような部屋
に対しては積極的に営業を仕掛けることが多いです。
ただその一方で、仲介会社の担当者が「紹介したくはない」物件も現実的にはあるのも事実。この背景には「仮に紹介したとしても、流れる可能性が高い」ことを意味していますが、仲介会社の担当者から嫌われている物件とは、どのような特徴があるのでしょうか?
物件掃除がされていない物件
現地見学を希望される場合、物件駐車場などで待ち合わせをすることが多いですが、ごみが落ちていたり、ごみ置き場が乱雑になっていたりしていると、特に女性の方は嫌悪感を感じてしまい、条件的には十分成約できそうな物件であっても、NGを出してしまう可能性が高くなります。
仲介担当者はこのような物件は正直おススメはしたくはありません。
早く部屋を決めろ!と罵詈雑言を浴びせるオーナー
管理と仲介が一体型の仲介会社においては、自社物件成約に力を入れています。
ただ退去リフォームをあまり行わない物件は、正直物件の魅力が伝わってこないことが多いので、空室期間が長期化になりがちに。
空室が長期化になると、つい感情的になってしまい、担当者に罵詈雑言を浴びせるオーナーがいますが、これは逆効果。空室期間が続くのには、必ず理由があります。特に築年数がある程度経過している物件では、リフォームに力を入れないと、成約させることが難しくなってしまいます。
その事実をしっかりと把握していないオーナー様は、つい感情論が先行してしまいます。もし早期に決めてほしいと思っているならば、室内をしっかりリフォームするか家賃を値下げしてから言ってくれと、担当者は心の中ではそう思っていますよ。
担当者が喜ぶような部屋になっていない
仲介担当者は、色々な物件(他社も含む)をご紹介していることから、部屋を見ただけでいい部屋かどうかすぐにわかります。担当者にとって「ご契約」していただく事が一番の目標ではありますが、契約して頂くためには、担当者が本当にこの部屋に住んだ方がいいと思えるような部屋でなければ、自信を持って紹介することはできません。
現在のお部屋探しは、賃貸系ポータルサイトが主流となっているので、サイト内におけるお問合せ件数が増えないと、成約にはつながりにくくなります。
一部のお客様は、賃貸系ポータルサイトで物件探しをされる前に、飛び込みで仲介店舗にご来店されることがあり、その時にオーナー様物件をご紹介させてもらえるかどうかは、物件がよい物件かどうかにかかってきています。
さらに、大手賃貸検索サイトに物件掲載してもらうためには、仲介会社にお願いしなければならなくなりますが、掲載するには「掲載料」を支払わないといけなくなるため、成約率が悪い物件はもしかすると掲載してもらえなくなってしまいます。
因みに弊社物件は、築年数が経過しているものの、2018年から随時ナチュラルテイストに特化したリノベーションを展開。家賃相場を完全に無視した家賃設定をしていますが、この様な部屋は山梨県の賃貸市場において、まず見かけない部屋であることから、積極的に紹介してもらっています。
また、来店が多くなる土休日において、お客様から問い合わせなどが入った時でも、すぐに電話連絡してもいいように対応していることから、担当者にとっては成約に繋げられる可能性が高いので、歓迎されています。
今回は、仲介会社から嫌われている賃貸物件の特徴について、お伝えしましたが、自分が所有している物件が「仲介会社に嫌われているかどうかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。
そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。


取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562