
賃貸反響を増やすためには写真映えが重要なの?
更新日:2022年9月19日
賃貸物件を募集する際、賃貸検索サイト上に掲載する「写真」はものすごく重要と言われています。
その理由としては、お客様が「物件情報を閲覧」した際、一番最初に確認する部分が「物件写真」であるため、「室内が清潔であるか」「おしゃれであるか」によって、オーナー様物件ページに長く滞在してくれる可能性が高くなり、その結果反響も得られやすくなります。
では、賃貸反響を増やすためには「写真映えが重要」になるのかというと、正直なところ「半分はあっていますが、半分は間違っている」のが現状です。

どうして半分は間違ってるといえるのかについて、お伝えさせてもらいます。
お部屋探しをされる方は、「賃貸検索サイト」を活用される場合が多くなります。
その際、お客様は「希望条件を好きなだけ入力」することができ、希望条件全てに合致した部屋のみが、詳細画面上に掲載されます。
つまり、希望条件を入力する時点において、たった1項目でも該当しない部屋は、その時点で「成約候補」から外れてしまいます。
その影響をダイレクトに受けてしまうのが、「築年数が経過している物件」です。

築年数が経過している物件では、物件資産価値が低下しているので「原状回復程度」の部屋では、価格競争が発生しやすくなるので、エリア内において「競合他社がたった数千円値下げ」すると、同等の対抗策を講じてくることから、相場自体が値崩れしてしまい、もはやあてにできるようなものではありません。
さらに近年の賃貸市場においては、物件供給数が過剰なエリアでは、家賃相場以下に家賃設定しても、部屋が埋まりにくくなっているので、家賃値下げ集客に固執している物件では、集客自体ができにくくなってしまっています。

ただし、賃貸検索サイト上において「ホームステージング」などをしていると、当然ながら「おしゃれな部屋」に見えてしまうので、反響が得られやすくなるものの、ただ賃貸検索サイトは「価格競争に巻き込まれやすくなる」「希望条件に合致した部屋でないと詳細画面上に掲載されない」ことから、ホームステージングをしたとしても、価格競争に巻き込まれてしまう可能性は、十分高くなります。
家賃値下げをしてしまうと、どうしても「質の悪いお客様」が入居しやすくなるので、「家賃滞納」「入居者トラブル」といった賃貸管理においては「避けたい問題が浮上」しやすくなるので、写真映え=ホームステージングをして、入居付けができたとしても、入居後新たな問題が浮上することは、避けることができません。

家賃値下げをすると、当然ながらオーナー様の収益が悪化してしまいます。
築年数が経過すればするほど、突発的な修繕が発生してしまう可能性が高くなるので、家賃値下げ集客を繰返していると、キャッシュフローが維持することができにくくなり、経営が悪化することが懸念されます。
近年の賃貸空室対策は「部屋を埋めること」に固執した感じとなっていますが、賃貸経営で最も重要なことは、物件資産価値を可能な限り「維持」することであり、誰もできるような空室対策は、残念ながら将来性は全くありません。

取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562