top of page

内見時に入居申込が8割以上入る理由とは?

更新日:6月6日


賃貸物件を募集する際、ほぼ必ずと言ってもいいほど「内見」(最近ではオンライン内見も可能となりましたが…)に繋げることができなければ契約に至ることができません。


ただ内見があったとしても部屋探しされている方が、確実に入居するとは限りません。なぜならば複数の物件を比較した上で1部屋に絞っているからです。



内見時に入居申込が8割以上入る理由とは?

貸主の立場から考えた場合、内見時に高い確率で入居に至ることができれば、安定した家賃収入を得ることができます。



弊社物件は築年数が古く、未だに和室がある2LDK賃貸アパートを所有していますが、家賃値上げした集客を行っても内見時時には高い確率で入居させることに成功しています。



本投稿は内見時に入居申込が8割以上入る理由について、弊社事例を交えながらお伝えいたします。




 

▼目 次

1.内見時に入居に至る確率

2.内見時に入居申込が8割以上入る理由

 1)成約ターゲットに沿ったリノベーション

 2)入居後の生活イメージを膨らます説明

 3)初期費用について

 4)共用部メリット

3.まとめ

 

【本記事でお伝えする結論】


"弊社物件が内見時に入居申込8割以上入る理由”





1.内見時に入居に至る確率


募集部屋に内見予約が入った時点で、少なくとも最終選考に残ることができたといっても過言ではありません。


ただし内見されたとしても、実際に入居して頂ける確率は約30%。理由は部屋探しされている方は平均3件程度内見していることが、Alba Link不動産総研の調べで分かっているからです。



見込み客チャット

内見予約が入ったとしても、内見当日に入居申込してもらうことができる確率は非常に少ないと思われます。


内見された方はおそらく、「そのうち客」もしくは「お悩み客」のいずれかに該当しています。賃貸アパートに入居するとなると、高額な初期費用と毎月家賃を支払わなければなりません。


そのため部屋探しはどうしても慎重にならざるを得ないことから、内見同行した仲介担当者は内見者がどの分類に入っているのかを見極めた上で説明しないと入居促進に繋げることができません。



2.内見時に入居申込が8割以上入る理由


弊社物件は築年数が経過していることから、2018年以降空き部屋を随時リノベーションしています。本執筆時の2023年6月6日現在、全20戸中14戸は改修済みとなっています。



弊社物件はリノベーションを機に家賃値上げを実施していますが、家賃相場と比べると最大で1万円以上高い設定となっています。家賃相場より高い家賃設定しているにも関わらず、弊社物件では内見時に入居申込が8割以上入っています。



その理由として以下の4点を挙げることができます。


  • 成約ターゲットに沿ったリノベーション

  • 入居後の生活イメージを膨らます説明

  • 初期費用を内見時に提示している

  • 共用部メリットを伝えている



それではそれぞれの理由についてみていきましょう




1)成約ターゲットに沿ったリノベーション



弊社物件はファミリータイプ物件であるため、入居される方は20~30代でこれから同棲を開始される方/新婚さんが最も多いです。



ファミリー物件では女性が物件成約のカギを握っていると言われています。そのため特に水回りはおしゃれであることはもちろんですが機能性に優れていなければ、入居促進に繋げることができません。



そこで弊社代表は20~30代女性が気に入るようなカフェスタイルに特化したリノベーションを展開すれば早期成約に繋げられると判断し、2018年から所有物件を随時リノベーションしています。




内見者アンケート


弊社物件では独自の見学会を開催し、内見者にアンケート調査を行っています。


その結果カフェスタイルキッチンが気に入ったと回答した方は全体の7割という結果となったことで、内見当日に入居申込して頂ける方が年々増加。


現在では内見当日に約8割以上の方が入居申込をして頂けるようになりました。



 

▶弊社リノベーション詳細は過去記事をご覧下さい。

【過去記事】【2022年】弊社アパート人気№1リノベーションルームを大公開

 


2)入居後の生活イメージを膨らます説明


内見される方は入居後の生活イメージを膨らませながら見学しています。


内見当日に入居申込してもらうためには、イメージに沿った部屋でなければなりません。


そのため実際に弊社リノベーション部屋に入居されている借主に取材を行い、借主の声を内見者にそのまま伝えています。



 

▶弊社代表が取材した借主の声については、過去記事をご覧下さい。


【過去記事】おしゃれな部屋に生まれ変わったリノベーション後の暮らし。ご入居者にオーナー初取材してきました。


【過去記事】おしゃれリノベーション部屋に生まれ変わったグレイスロイヤルでの暮らし。第2弾!

 

3)初期費用について


株式会社ウチコミが調べた所によると、部屋探しされている方は初期費用に関して納得していない方が多いとのことです。


築年数によって差異はあるものの、契約時に支払う初期費用は家賃4~6か月分と言われています。そのため内見者によっては初期費用が高い理由で入居を諦める方もいるはずです。



そこで弊社代表は企業努力の上、相場の4分の1程度にまで抑えた初期費用を出すことに成功。内見終了時に初期費用を渡すことで、大抵の方はその場で入居意思を示してくれます。



4)共用部メリット


弊社物件は敷地内に燃えるごみ/燃えないごみ置き場を設置していますが、24時間いつでも置く事をOKにしています。また来客用駐車場を無料で完備していることを内見時に伝えることで、「住みやすいイメージ」をもってくれるため、入居促進に繋げることができています。





3.まとめ


今回は内見時に入居申込が8割以上入る理由について、弊社事例を交えながらお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。





弊社物件では昨年6月末~今年5月9日まで満室となっていましたが、先月2件の退去が発生しました。


しかし、今回紹介した内容を実践したことによって退去からわずか数日で入居申込(2件とも内見当日に入居申込)が入り早期満室を実現することができました。


築年数が相当数経過している弊社物件において、早期成約を実現できたことは今回紹介した内容が正しいことを証明していると弊社代表は考えています。早期成約に繋げられた詳細に関しては過去記事をご覧下さい。



 

【過去記事】賃貸退去後わずか1日で入居申込実現




今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。



 

有限会社 山長

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 


閲覧数:4回0件のコメント
bottom of page