top of page

日本一空室率が悪い山梨県で、満室経営を実現できたのは、徹底したSEO対策をしたからです。

更新日:6月24日


地方都市における賃貸供給数は圧倒的に供給過多となっていることから、賃貸空室率は深刻化となっています。


弊社所有物件がある山梨県は、日本で最も空室率が悪い県となっていて、甲府市における賃貸空室率は30%と言われています。




このような状況下の中、弊社所有物件においては、築年数が経過している物件になっているのにも関わらず家賃値上げを目的としたリノベーション戦略が功を奏し、2022年11月末現在満室状態が継続中です。

 

▶上記詳細に関しては、過去記事をご覧下さい。

【過去記事】空室率が日本一多い山梨県で、家賃値上げした築古物件がどうして満室を維持しているのか?

 

他社との徹底的な差別化を展開したことが功を奏したと分析していますが、ただそれだけでは満室にさせることができません。


実は弊社物件では集客に非常に力を入れており、SEO対策を徹底的に行ったのも満室達成の要因であると考えています。


本投稿は、SEO対策を行う必要性についてお伝えいたします。

 

▼目 次

1.築古物件において、賃貸サイトはもう限界

2.賃貸探し=賃貸サイトだけではない

3.築古物件が生き残るには、自社HP開設+SNS

4.まとめ

 

1.築古物件において、賃貸サイトはもう限界

築古物件において、賃貸サイトはもう限界

賃貸物件を探されるお客様の多くは、大手賃貸サイトを活用されますよね?


大手賃貸サイトのメリットは、お客様が希望される「家賃」「築年数」「エリア」「希望設備」等を自由に入力することができるので短時間で入居希望物件を絞ることができます。


ただその一方で「家賃が安い物件」を探している方は、築年数が経過している物件を選択してきます。近年では賃貸供給数が飽和状態となっているため、築年数が経過している物件では「価格競争が激化」してしまっていることから、家賃を値下げしないと検索画面上に残れない可能性が高くなってしまいます。






2.賃貸探し=賃貸サイトだけではない

賃貸物件を探す場合、Googleなどで「地名+賃貸」といった検索をされると思われます。

上位には「大手賃貸サイト」ページが掲載されていますが、1ページ目の下の方に「他のキーワード」といった記載があります。


これはどういう意味かというと、地名+賃貸と検索している人は、他のキーワードでも検索している可能性が高いことを意味しています。


上図は、弊社所有物件がある山梨県を例に出していますが、他のキーワードを見てみると「リノベーション」「デザイナーズ」「おススメ」といったワードが出てきます。

おそらく「山梨県でお部屋探しをしている人は、おしゃれな部屋に住みたいからおススメ物件を紹介してほしい」と読み取ることができます。


つまり「山梨 賃貸 おしゃれ」で、物件ページを上位掲載することができれば、クリックしてもらえる確率が上がる=認知度が上がることを意味していますが、ただSEO対策は非常に時間がかかります。



Googleに費用を支払うことで、特定ワードを入力した際「上位掲載」してもらうことができます。

デメリットとしては費用がかさんでしまうことと「広告を忌避してしまうユーザーがいる」ので、すぐに結果が出るのかに関しては懐疑的です。



3.築古物件が生き残るには、自社HP開設+SNS

築古物件が生き残るには、自社HP開設+SNS

弊社所有物件では、2018年から差別化したリノベーション事業を展開し、また自社専用HPを開設したものの、SEO対策が十分ではありませんでした。


最初の1年位は、HPからのお問合せは正直少なかったのですが、物件公式SNSを開設後からは、SNSに物件HPアドレスを添付したことによって、SNS→HP経由でお問合せが入るようになり、成約率が向上してきました。


2020年から物件専用HP管理を「外部委託」することによって、SEO対策を強化した結果、委託前は「山梨 賃貸 おしゃれ」と検索すると、おおむね3ページ目の中頃に掲載されていましたが、たった1年でなんと「1ページ目」=トップ10以内に掲載できるようにまでになりました。


外部委託前は、Google広告につき3万円を投資していましたが、広告経由で成約につながったのは「わずか1件」のみでした。

しかし物件管理を外部委託に切り替えたことによって、わずか3分の1程度の費用を支払うだけで結果を出すことができたことを踏まえると、SEO対策を強化したほうが良いことがわかりました。


トップページ掲載となった結果、HPからの問合せ数が増加傾向となり、成約率が格段によくなりました。その結果弊社物件に入居される方の約8割は「公式サイト経由」からとなったため、家賃相場の影響を受けずに収益を高めることに成功し、近年では増収増益を達成させることが可能となりました。






4.まとめ


不動産賃貸業界では、今後人口減少の影響を受けることから、賃貸空室率はさらに悪化し、賃貸経営がうまくいっているところと、うまくいかない所との2極化がさらに進むことが予想されます。


築年数が経過した物件では、資産価値が下落していることから、家賃値下げに歯止めが掛からなくなってしまいます。ただリノベーションなどをしっかりと行い、専用HPなどで募集することによって、賃貸サイト上における価格競争には巻き込まれにくくなるので、オーナー様が希望される家賃で、部屋が成約できる可能性は高くなります。


最後に、弊社所有物件のリノベーション部屋の家賃は、家賃相場と比べると約1.3万円以上高い設定となっていますが、これに対して値下げしなければ入居しないと申し出た方はいません。



今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。



そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。


参考までに弊社物件が今まで行ってきた事業内容については、過去記事をご覧下さい。

【過去記事】【アパート経営】相続してから空室0にするまでやってきたこと①

【過去記事】【アパート経営】相続してから空室0にするまでやってきたこと②



 

有限会社 山長

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562


 



閲覧数:14回0件のコメント
bottom of page