これからの賃貸業界は、少子高齢化の影響を受け、空き室が急激に伸びることが予想されます。
空室対策をするため、多くの賃貸物件では、室内の設備や内装を一新させたリノベーションを行っていますが、集客を不動産賃貸系のポータルサイトに依存させていることから、お金をかけてリノベーションをしたのにも関わらず、価格競争(家賃値引き)に陥りがちになり、リノベーションをした意味があまりないのでは?
山梨県は、全国で最も空き家率が多い県。賃貸単体では約3割は空き室であると言われています。
私は山梨県甲府市大里町で、賃貸アパートを4棟(うち3棟は家賃保証がない)を経営していますが、2018年より、他社では決して行わない独自のリノベーションを空き室で行ったところ、家賃を今までより8~10%値上げしたのにも関わらず、リノベーションした部屋は全て満室。
賃貸業界で、相場家賃より高く、しかも家賃を値上げして成約になったことは、ある意味事件と言ってもおかしくはありませんが、ただこれは事件ではなく、まぎれもない事実。
私は、現在賃貸アパートの集客に悩んでいるオーナー様・管理会社様に、少しでも空室対策問題の改善や収益改善ができるように、今回コンサルティング事業を立ち上げ、低価格で自分が体験してきたノウハウ・アイデアを惜しみもなくお伝えいたします。
私のリノベーションコンサルティングにより、少しでも皆様のお役に立てられたら、幸いです。
賃貸物件をお持ちのオーナー様・管理会社様
今、このような悩みを抱えていませんか?
家賃相場が下落し、家賃を下げるよう相談を受けている
退去リフォームしても中々部屋が決まらない
空き室対策をしているが、結果が出ない。
もしかすると、集客の仕方が違っている恐れがあります。
当社コンサルティングの特徴
他社リノベーション物件では真似することができない、オリジナルリノベーションをご提案
特徴1
独自集客を行うことで、相場家賃の影響を受けにくくなる。
経年変化も楽しめる部屋なので、資産価値が下がりにくくなる。
はじめまして。
山梨県甲府市で、リノベーション集客コンサルタントをしています、有限会社 山 長(やまちょう)取締役の長田 穣(おさだ みのる)と申します。
弊社では1993年に祖父が相続税対策で、賃貸アパート3棟建設を行いましたが、2000年代に入ったころから、賃貸物件数が増え始め、価格競争(家賃値引き)が激化。その後修繕費などがかさみ、一時期「債務超過」に陥り、自己破産寸前まで経営状態が悪化しました。
しかし、差別化したリノベーション及び初期費用の見直しなどの経営改革を行ったことで、債務超過状態を脱出、黒字経営にすることに成功し、コロナ禍であっても、リノベーションした部屋は全て成約。一部の部屋は、家賃を8~10%値上げしたのにも関わらず、成約が決まったことは、不動産賃貸ポータルサイトに依存しなくても「お部屋の価値」をしっかりとお伝えできれば、余計な広告費などを出さなくても、簡単に集客することができることを証明しました。
弊社のリノベーションはマスコミにも多く取り上げられています
空き室率30%、山梨県甲府市にある弊社所有物件であっても
◆フル・リノベーション部屋では
家賃8~10%値上げしても成約
◆ワンポイント・リノベーション部屋では
家賃値下げしなくても成約
弊社所有物件は、1993年に建てられた所謂築古物件。しかし、お客様のニーズに沿った差別化したリノベーションをすることにより、相場家賃を無視した家賃設定でもリノベーションした部屋は全て満室に。
弊社のリノベーション・コンサルティングを行うと…
新築入居希望者をターゲットとし、新築と同じような設備を導入する
◆他社・リノベーションの特徴
空室率30%山梨県甲府市で
弊社のリノベーションが成功している理由
◆弊社・リノベーションの特徴
・入居を決める権限がある人に合ったリノベーションをする
・この物件にしかないプレミアムな設備を導入する
・他社では真似することができないので、価格交渉に陥りにくい
無料で一部を公開している理由は、収益が悪化しているオーナー様の手助けをしたいと本気で考えているからです。無料で公開しているもの中には、申請すれば給付金が戻ってくる可能性が高いものもありますので、ぜひご活用ください。わからないことがありましたら、遠慮なくお問合せ下さい。もちろん無料です。