• ホーム

  • 空室対策リノベーション実績

    • 空室対策で必要なこととは?
    • Googleリスティング広告
    • SNSで情報発信
    • 管理会社の本音
    • アイデア次第でリノベーション費用は抑えられます
    • アクセントクロスの罠
    • 家賃を下げても部屋は埋まらない
    • ホームステージング集客
    • 低コスト集客を勧めない理由
  • 今すぐできる収益改善方法

    • 借り換え
    • リノベーション資金
    • オーナー主催の見学会
    • 管理会社の見直し
    • 安易に値引きはしない
    • 顧客満足度を上げる
    • 家賃値下げによる悲劇
  • メディア実績

  • コンサルティングの流れ

    • お客様のポイントをつかむリノベーション
  • 当社について

  • お問い合わせ

  • Blog

  • もっと見る

    Use tab to navigate through the menu items.

    ​有限会社 山 長

    入居者目線のリノベーションで空室対策&賃貸経営を応援

    055-241-2218

    ​お気軽にご相談ください。

    携帯:090-8514-3562

    • 全ての記事
    • お知らせ
    • 集客
    • リノベーション
    • Elegantroomリノベーション
    • すぐにできる集客改善
    • オーナーの日常
    • 融資
    • オーナーの仕事
    • 家賃
    • キャンペーン情報
    • 投資
    • 物件募集情報
    • 管理会社/お客様からの声
    • グルメ・趣味
    • お得な情報
    • オーナーからのご提案
    • リノベーション後の暮らし
    • 融資
    検索
    差別化リノベーションは、賃貸経営にはプラス!
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 15 時間前
    • 7 分

    差別化リノベーションは、賃貸経営にはプラス!

    築年数が経過してくると、どうしても資産価値が低下してしまうので、家賃を維持することは非常に難しくなってしまいます。特に築年数が経過している物件では「よほどの好エリア」に物件がない限り、家賃相場は下落し続けてしまいますので、今までだったら「募集開始後すぐに決まっていた」部屋が...
    閲覧数:0回0件のコメント
    アパート経営を円滑にするためには、入居者属性を高めることが重要
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 1 日前
    • 5 分

    アパート経営を円滑にするためには、入居者属性を高めることが重要

    築年数が経過してくると、「家賃値下げ」「空室率上昇」がどうしても発生してしまい、経営が悪化してしまうことが予想されます。 アパート経営は、お客様が入居され「長期入居」されることによって、安定的な家賃収入が得られるので、可能であれば「平均入居年数」以上に入居してもらいたいのが...
    閲覧数:1回0件のコメント
    アパート経営が厳しくなった場合、どのような対応をしたらいい?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 2 日前
    • 4 分

    アパート経営が厳しくなった場合、どのような対応をしたらいい?

    地方都市の賃貸市場は、すでに「物件供給数が需要を上回っている」と言われています。 需要と供給のバランスが保たれていれば、家賃を値下げするとすぐに部屋が埋まっていたので、空室による家賃機会損失を可能な限り避けることができましたが、今後日本の人口は確実に減少傾向となるので、地方...
    閲覧数:0回0件のコメント
    空室対策に室内POPはむしろマイナス!どうして?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 2 日前
    • 4 分

    空室対策に室内POPはむしろマイナス!どうして?

    費用が掛からずすぐにできる空室対策のひとつとして、「室内にPOP」を取付けているオーナー様もいると思いますが、結論から先に申し上げますと、必要以上に室内POPを取付けてしまうと、空室対策にとってプラスになるところか「マイナス」の印象を与えてしまう可能性が高くなります。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    更新料を支払いたくないと言われた場合、どう対応したらいいの?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 2 日前
    • 5 分

    更新料を支払いたくないと言われた場合、どう対応したらいいの?

    賃貸物件を契約する際には、必ず「賃貸借契約書」を作成してもらうことになります。 お客様が契約書に「署名・捺印」をした時点で、契約書に記載されている内容に関しては、お客様=借主/とオーナー様=貸主双方が遵守しなければならないことになります。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    オーナー自らマイソクもって仲介営業するのは効果的?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 2 日前
    • 4 分

    オーナー自らマイソクもって仲介営業するのは効果的?

    閑散期に退去が発生してしまうと、次の方が決まるまで「時間がかかってしまう」可能性は十分に高く、空室期間が長期化してしまうと、オーナー様の収支に影響が出てしまいますよね。 特にサブリース契約ではない「集金管理」システムの物件では、空室が埋まるまでは家賃が一切入ってきませんので...
    閲覧数:0回0件のコメント
    賃貸集客クロージング時に、効果的な対策とは?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 3 日前
    • 5 分

    賃貸集客クロージング時に、効果的な対策とは?

    仲介会社担当者が、オーナー様の物件を内見させた時点で、少なくともお客様の心理状態は「成約候補のひとつ」にカウントされているはずです。 折角内見して頂いたからには、仲介担当者がうまくクロージングして、成約に結び付けてもらえれば、オーナー様としてもひと安心できますが、ただオーナ...
    閲覧数:0回0件のコメント
    アパート経営はリスク回避することで、安定経営が見込めます
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 3 日前
    • 6 分

    アパート経営はリスク回避することで、安定経営が見込めます

    不動産投資をされる方の中には、将来の年金対策の一環で行われる方がいます。 確かに、「厚生年金や国民年金」をしっかりと支払ったとしても、年金受給年数は年々延長傾向となってきており、更にもらえる年金に関しても、高齢者を支える若者人口が減少傾向となっているので、必然的にもらえる年...
    閲覧数:0回0件のコメント
    効果的と言われている空室対策は、本当に効果的?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 3 日前
    • 6 分

    効果的と言われている空室対策は、本当に効果的?

    不動産投資をされているオーナー様にとって、一番頭が痛い部分と言えば、やはり「閑散期中に退去が発生」してしまうことではないでしょうか? 少し前までは、8月のお盆明け~9月末ごろまでは、企業側が「定期異動」をよく行っていたこともあるので、「第二の繁忙期」とも呼ばれていましたが、...
    閲覧数:0回0件のコメント
    新築物件に勝つリノベ賃貸の条件とは?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 4 日前
    • 8 分

    新築物件に勝つリノベ賃貸の条件とは?

    築年数が経過してくると、どうしても資産価値が下がってしまい、家賃を維持することができにくくなってしまいます。 需要と供給のバランスが保たれていれば、家賃を多少値下げすれば、借り手がすぐに見つかりますが、地方都市を中心に「賃貸の需要と供給のバランスが崩壊」しつつあるので、家賃...
    閲覧数:1回0件のコメント
    賃貸入居率を上げる方法とは?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 4 日前
    • 8 分

    賃貸入居率を上げる方法とは?

    不動産投資は、お客様がオーナー様の物件に「ご入居」して頂き、可能な限り「長期入居」してもらえることができないと、キャッシュフローが回らなくなってしまいますので、不動産投資を成功させるためには、「入居率を上げる」ことが必須となってきます。...
    閲覧数:0回0件のコメント
    賃貸募集時に敷金は設定したほうがいいのか?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 5 日前
    • 4 分

    賃貸募集時に敷金は設定したほうがいいのか?

    賃貸物件を募集する際、オーナー様としてみたら「一日も早く成約となってほしい」と心から願っているはずですが、築年数が経過すればするほど、反響が得られにくくなってしまうので、募集条件を見直す必要が出てきてしまいます。 オーナー様に損害がほぼなく、またお部屋探しをされる方にとって...
    閲覧数:0回0件のコメント
    賃貸の家賃値上げがどうして難しいのか?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 5 日前
    • 4 分

    賃貸の家賃値上げがどうして難しいのか?

    賃貸業界における「永遠の謎」のひとつに、入居中の家賃値上げがあります。 よく、更新時に「家賃値下げ」をお願いされることはあるものの、逆に「家賃値上げをオーナー様からお願い」するケースというのは、殆どないといっても過言ではなく、またオーナー様からお願いしたとしても「断られれば...
    閲覧数:1回0件のコメント
    築古物件を黒字化にするためには、どうしたらいい?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 6 日前
    • 6 分

    築古物件を黒字化にするためには、どうしたらいい?

    築年数が経過してくると「家賃維持が難しくなり、また修繕費が多くなる」ことから、キャッシュフローがうまく回らない可能性が出てきてしまい、そのままの状態では確実に経営自体が悪くなってしまいます。 不動産投資は、満室にしたとしても「家賃収入には上限」があるため、キャッシュフローを...
    閲覧数:0回0件のコメント
    賃貸成約率を簡単に上げる方法とは何?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 6月24日
    • 5 分

    賃貸成約率を簡単に上げる方法とは何?

    募集中のお部屋について、多くのオーナー様の願いは「一日も早く成約になってもらいたい」ことですが、募集開始の時期が「閑散期」であると、お部屋探しをされている方自体が「少なすぎる」ため、どうしても時間がかかってしまいます。 特に、競争力が低下している「築古物件」では、なおさら時...
    閲覧数:2回0件のコメント
    賃貸空室が埋まらないのは、築年数や家賃が問題?
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 6月23日
    • 9 分

    賃貸空室が埋まらないのは、築年数や家賃が問題?

    賃貸物件は、築年数が経過すれば「資産価値が低下」してきますので、家賃を維持し続けることは難しくなります。よほどの好エリアではない限り、築10年/20年を超えてくると、一気に家賃が値下がり=家賃相場自体が下がるので、家賃収益に影響が出てきてしまい、更には、募集をしても「空室が...
    閲覧数:0回0件のコメント
    リノベ賃貸は、見込み客から今すぐ客に変えることができます
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 6月23日
    • 7 分

    リノベ賃貸は、見込み客から今すぐ客に変えることができます

    賃貸物件を探されるお客様は、基本的に「大手賃貸検索サイト」から、希望条件を入力し、その中から希望に合った部屋を複数ピックアップして、取り扱いをしている仲介会社に内見予約を行い、最終的に一部屋を決めることになります。 最初から「新築物件」「築浅物件」しか入居しないと考えている...
    閲覧数:0回0件のコメント
    差別化リノベ賃貸は、追客の必要が少なくなります
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 6月23日
    • 5 分

    差別化リノベ賃貸は、追客の必要が少なくなります

    お部屋探しをされている方は、一般的に「複数のお部屋」を見学されることが多いので、不動産仲介会社の担当者は、内見終了後「何とか成約してもらいたい」一心で、営業電話&メールをお客様に行うことがあります。 お客様から「返信」等があると、成約率は格段に向上しますが、その反面「このよ...
    閲覧数:0回0件のコメント
    賃貸閑散期に入居率をアップさせたい
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 6月23日
    • 5 分

    賃貸閑散期に入居率をアップさせたい

    毎年1月~3月は多くの方が「お部屋探し」をされるので、この時期に「募集を行っている物件」では、早期に部屋が埋まりやすくなりますが、その一方で5月の大型連休後からは、閑散期に入り、仲介会社においては「平日は事実上の開店休業状態」「土休日には来店者及び内見者数」があるものの、繁...
    閲覧数:0回0件のコメント
    低コスト空室対策の危険性
    空室対策コンサルタント ㈲山長
    • 6月22日
    • 6 分

    低コスト空室対策の危険性

    退去が発生した際、退去された方の入居年数が「長期」となってしまうと、きれいにお部屋を使っていただいた方であったとしても、壁紙&床の「日焼け」を防ぐことはできませんので、リフォームやリノベーションを行う必要性が出てきます。...
    閲覧数:1回0件のコメント
    1
    2345
    • Facebook
    • Twitter

    © 2020 賃貸 空室コンサルタント 有限会社 山長

    • ホーム

    • 空室対策リノベーション実績

      • 空室対策で必要なこととは?
      • Googleリスティング広告
      • SNSで情報発信
      • 管理会社の本音
      • アイデア次第でリノベーション費用は抑えられます
      • アクセントクロスの罠
      • 家賃を下げても部屋は埋まらない
      • ホームステージング集客
      • 低コスト集客を勧めない理由
    • 今すぐできる収益改善方法

      • 借り換え
      • リノベーション資金
      • オーナー主催の見学会
      • 管理会社の見直し
      • 安易に値引きはしない
      • 顧客満足度を上げる
      • 家賃値下げによる悲劇
    • メディア実績

    • コンサルティングの流れ

      • お客様のポイントをつかむリノベーション
    • 当社について

    • お問い合わせ

    • Blog

    • もっと見る

      Use tab to navigate through the menu items.
      お気軽にご相談ください
       

      055-241-2218

      空室対策 リノベーション 賃貸経営