客付け仲介会社を増やせば、空室は埋まるの?
- 空室対策リノベーション コンサルタント ㈲山長
- 1月22日
- 読了時間: 4分
部屋探しされている方は主要賃貸検索サイトと言われている…
SUUMO
at-home
HOME'S
のいずれかを利用することが多いため、物件募集する際は上記サイト掲載が唯一できる仲介会社に物件掲載&募集をお願いすることになります。

一般的に客付け仲介会社を増やす=広告料増額/貸主仲介会社営業などを行えば反響数増加が期待できると言われていますが…
客付け仲介会社を増やしても、物件自体に魅力がなければ客付けは難しくなります。
その理由を解説いたします。
理由①:訴求力がなければ反響は得られにくい
at-homeが発表したリリースによると、インターネットで物件を探す際「水回り」は必ず見たい方は約6割いることがわかっています。つまり水回りに訴求力がなければ反響数を伸ばすことができないため、集客間口を広げても客付けは厳しくなります。
理由②:当て馬物件
仲介会社の収入源は物件成約の際に発生する仲介手数料のみです。成約させなければどんなに営業活動をがんばっても無報酬です。そのため仲介担当者が客付けは難しいと判断してしまうと…
紹介されにくい
紹介されても本命物件を決める当て馬物件として紹介される
のどちらかとなります。
理由③:賃貸検索サイトから削除される
仲介会社が賃貸検索サイトに物件情報を掲載する場合、仲介会社が掲載料を支払います。
そのため空室期間が長くなればなるほど、ランニングコストがかかるため、反響数が期待できないような物件は「費用対効果がない」と判断され、一方的に同サイトから削除することがあります。

上述した通り仲介会社は成約報酬となる仲介手数料を1件でも多く貰いたいと考えています。そのため成約につながると判断した物件は、他社物件であっても積極的に紹介/案内を行います。
それでは仲介担当者が勧めたい物件とは、どのような物件なのでしょうか?築年数関係なく物件クオリティーが高い部屋です。
近年では築年数だけで物件判断されることは少なくなっています。そのため築年数が古くてもリノベーションがしっかりとされていれば早期客付けは十分可能になります。

弊社物件では2018年からリノベーションを行っていますが、リノベーションを機に家賃値上げを行い、エリア内の家賃相場と比べると最大1万円以上高い家賃設定にしています。
家賃相場より高い家賃設定してしまうと賃貸検索サイト反響が取れにくくなる懸念がありますが、物件独自サイトを開設していることもあり集客に苦戦することなく、本執筆時の2025年1月22日現在満室状態が続いています。
ただ最近では他社仲介会社からお部屋紹介を受けることがあります。2022年度は3月~5月に3件退去が発生したものの退去後1~2か月ですべて客付けできましたが、3件とも他社仲介会社からの紹介でした。
弊社物件は大手管理会社に管理委託しているため、契約媒介は「専任媒介」となっています。一般的に専任媒介では一般媒介と比べ集客力が劣ると言われていますが、専任媒介であっても物件が良ければ客付け仲介会社を増やさなくても空室は埋まります。
つまり空室を早期に埋めたいなら客付け仲介会社を増やすのではなく、物件クオリティーを高めた方が効果的と言えます。
今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。
そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。
過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。


取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562
Comentários