top of page

募集家賃が周辺相場より高い場合、見直すべきか?


現在物件募集している部屋の家賃が、周辺相場より「高い」場合、賃貸検索サイトでの「反響」が取りにくくなります。反響が取れにくくなると空室期間が長期化するため、家賃見直しを検討しなければなりません。



家賃見直しを行うことで反響数が増え成約率が高くなりますが、近年の賃貸市場は物件供給数過多による空室率が全国的に悪化しています。そのため家賃値下げしても昔と比べると効果は期待できません。



しかし募集家賃が家賃相場より高くても物件資産価値が高い場合は、早期成約には十分期待できます。弊社物件は築年数が経過していますが、物件資産価値を高めるリノベーションを展開したことで家賃相場より1万円以上高い家賃設定でも早期成約を実現できています。



本投稿は募集家賃が周辺相場より高い場合、見直すべきかについてお伝えいたします。



 

▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 

 



【本記事でお伝えする結論】


"家賃相場を考える際に重要なポイント”



1.空室が長期化になってしまう原因は?


空室が長期化になってしまう原因は?

空室期間が長期化になる根本的な理由は「顧客が魅力を感じていない」ことにあります。簡単に言えば「この部屋には住みたくない」と言われているのと同じです。



家賃が高い新築や築年数が浅い物件は、募集開始と同時に埋まりやすいですが、これは物件自体に魅力があり多くの方が最新設備や機能性、利便性を評価しているからです。



一方築年数が経過している物件は、設備が古く利便性が期待できないため、家賃を抑えたい方以外は敬遠されがちです。その結果価格競争や家賃の見直しが発生しやすくなります。



しかし家賃値下げによって収益&属性が低下し、新たな問題(負のスパイラル)が発生しやすくなります。




2.モノを売るのではなく、価値を売る

モノを売るのではなく、価値を売る

超高級ホテルのリッツカールトンのルームサービスで提供される瓶コーラが、1,000円以上という驚きの価格で販売されています。



市販の瓶コーラが1本100円程度であるのに対し、なぜこれほどの価設定が可能なのでしょうか?その理由は、瓶コーラの価値を最大限高めた状態で提供されているからです。



これは大企業だけの特権ではなく、中小企業でも工夫次第で商品の価値を高めることができ、高価格帯での販売が実現できます。


 

▶リッツカールトンの1000円コーラに関しては、下記記事をご覧下さい。


 

3.どうして弊社のリノベが成功したのか?



部屋探しされている方は、エリア内の家賃相場は必ず確認しています。そのため家賃相場より内見部屋の家賃が高いと、他の物件に流れてしまう可能性が高まります。



弊社リノベーション物件は家賃相場より1万円以上高いにも関わらず満室達成できたのは、リノベーションの価値を内見者に共感して頂けたからです。



弊社物件はファミリー物件で、入居される方は主に「20~30代でこれから二人暮らしをされる方」が圧倒的に多いです。そのため部屋探しされる方は「理想的な暮らしができるような部屋」を求めています。



そこで弊社では女性に人気のカフェスタイルに特化したリノベーションを展開しています。特に部屋の華ともいうべきキッチンは、カフェの雰囲気を楽しんでもらうために、無垢材を最大限使用した弊社オリジナルのカフェスタイルキッチンを製作しました。



この結果成約のカギを握る女性客にリノベーションの価値を共感してもらい、反響数が増加し満室達成+増収増益を実現しました。


 

▶弊社キッチンリノベーションに関しては、過去記事をご覧下さい。


 

4.まとめ


本投稿は募集家賃が相場より高い場合、検討したほうがいいのかについてお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認確認してみましょう。





適正家賃を意識した集客を行っても、物件クオリティーが低ければ反響数/成約率し、効果は期待できないため、資産価値を高めた部屋を作り家賃値上げして集客する方が、早期客付け+収益アップが期待できます。



クオリティーが高い物件を提供することで、より多くの顧客に魅力を感じてもらうことができるため、安定した収益を得ることが可能となります。


今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。



 

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 



Comentários


bottom of page