top of page

【空室対策】インターネット無料導入すれば満室になる?

更新日:8月15日


賃貸物件の空室を解消するためには、顧客目線をしっかりと意識し、そこに立った視点で効果的な空室対策を講じることが重要です。一口に空室対策と言っても、その方法は実は多岐にわたります。



例えば、費用を殆どかけない「貸主による物件清掃」から、一定の投資が必要になるものの収益改善が見込める「フルリノベーション」まで、様々な手段が考えられます。



その中でも、特に注目されているのが「インターネット無料化」です。後付けでも対応できるため導入のハードルが低い点も魅力的とされています。




ree


実際に、全国賃貸住宅新聞社が2020年に発表した「人気設備ランキング」では、単身・ファミリー物件とも「インターネット無料」が堂々の第1位に選ばれています。この結果からも、インターネット無料化が、時代のニーズに合致していることが伺えます。



インターネット無料物件のメリットは、借主が初期費用として発生する「回線開設工事費」や「月々の使用料」を負担しなくても済むことが挙げられます。



そのため多くの方が、「入居者目線で魅力的」と感じる設備とされていますが、結論から言うと、その費用対効果には限界があるという点は、見過ごしてはいけません。





ree


一般的に、インターネット無料物件では、1本のインターネット回線を複数の部屋で共有する形式が採用されています。このような形態の場合、ユーザーが集中する夜間宿休日の時間帯では、通信速度が大幅に低下しやすくなるため、借主の満足度を損なう可能性があります。






さらに、インターネット無料物件では借主が自由にプロバイダを選ぶことができない点も、問題となります。既存プロバイダとの契約が、あらかじめ固定されているため、新しい回線を個別で導入することは難しい状況です。



この仕様は、特にインターネット環境を重視する層にとってはデメリットとなり、不満を抱く原因になるケースも少なくありません。


▶インターネット無料化によるデメリットについては、こちらをご覧下さい。




実際にSNS上では「インターネット無料物件は除外」といった意見の記事に、多くの賛同コメントが寄せられているのが現状です。





インターネット無料化によって、賃貸検索サイトからの反響を得られやすくなりますが、本質的に借主がよりクオリティーの高い住環境を求めている限り、単に人気設備を追加するだけでは、効果的な集客に繋がらないという難しさがあります。




カフェスタイルリノベーション


弊社物件は築年数が経過しているため2018年から女性からの支持が高い「カフェスタイルに特化」した差別化リノベーションを順次展開しています。



リノベーションを機に家賃値上げにも成功しており、過去の事例からも居住空間の付加価値向上が、借主から高評価を得る結果となっています。



弊社物件平均成約期間


なお、弊社所有物件におけるインターネット環境は、入居後借主が自らプロバイダ契約や接続手続きを行う「接続可」対応物件となっています。



それでも内見時には、インターネット環境について質問されることはほとんどなく、また入居後も回線速度についてトラブルやクレームが発生した例はありません。



この事実を踏まえると、必ずしもすべての物件において「インターネット無料化」が決定的な強みとなるとは限らないと言えるでしょう。








今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。






空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント



空室対策&築古物件の再生は(有)山長にお任せください!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562


コメント


bottom of page