top of page

賃貸家賃収入を増やす3つのコツ


賃貸経営を行っている貸主は「家賃収入をもっと増やしたい」と考えていることでしょう。一般的に家賃収入を増やす=新規物件の購入を意味することが多いですが、今回は既存物件の家賃収入を増やすことに焦点を当てたいと思います。



既存物件の家賃収入を増やしたいと思っても、築年数が経過すれば資産価値が低下するため…



  • エリア空室率の悪化による物件稼働率の低下

  • 家賃相場下落による家賃収入の減少



が予想されるため、家賃収入を増やすことは非常に厳しくなります。



弊社は1993年築の2LDK(3棟/20戸)を所有しています。賃貸空室率が30%台の山梨県に物件があるため、家賃収入を増やすことは誰もがが難しいと考えてしまいますが…



  • 反響を増やす

  • 家賃値上げする

  • 成約率を向上させる



ことを意識したリノベーションを行った結果、2020年以降家賃収入を増やすことに成功しています。



本投稿は賃貸家賃収入を増やす3つのコツについて、弊社物件事例を交えながらお伝えいたします。


▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 



【本記事でお伝えする結論】




1.売り上げを伸ばす方法


売り上げを伸ばす方法

アメリカの有名コンサルタント「ジェイ・エイブラハム」は、売り上げを伸ばすためには


  • 顧客の数を増やす

  • 取引単価を挙げる

  • 購買の頻度を増やす



が重要と説いています。公式にすると、売上=顧客×単価×頻度となります。この公式を賃貸物件に置き換えると以下の公式となります。




家賃収入増やす=反響数を増やす×家賃値上げする×成約率を高める



となります。



しかし賃貸市場は家賃相場/空室率の影響を受けるため、反響数は伸ばせられるかもしれませんが、「家賃値上げ」「成約率向上」は非常に難しいと言わざるを得ません。



しかし次章で紹介する対策を行うことで、反響数/家賃値上げ/成約率を簡単に高めることができ、結果として家賃収入を増やすことが可能となります。



2.賃貸家賃収入を増やす3つのコツ


賃貸家賃収入を伸ばす3つのコツ


1)反響を伸ばす


反響を伸ばす

賃貸物件を探している方は、一般的に賃貸検索サイトを利用しているため、物件募集する際は同サイトを活用することになります。しかし同サイトには以下の特徴があります。



  • 希望条件を入力できるため、条件に合わなければその時点で成約対象外となる

  • 同サイトの掲載料は仲介会社が負担しているため、反響が少ないと掲載を中止される



ことがあります。特に築年数が古い物件は競争力が低下しているため、反響を高めるために価格競争になりがちになります。これでは客付けできても家賃収入を増やすことはできません。






そこで弊社物件ではリノベーション事業を立ち上げた2018年から公式サイトを立ち上げました。



賃貸物件を最も利用している10代後半から40代の方は、情報収集の際SNSを活用していることが多いことが明らかになっています。そこで物件公式サイトを開設して独自集客を強化することで、反響数を伸ばすことに成功しました。


弊社公式サイトのアクセス数


その結果弊社物件に入居される方の約8割は「公式サイト」経由であり、さらに築年数や家賃の影響を全く受けないため、募集時期関わらず早期客付けに成功しています。



2)家賃値上げする


家賃値上げする

一般的にリノベーションを行うと従前と比べ物件資産価値が向上するため、家賃値上げがしやすくなります。



しかし部屋探しされている方はエリア内の家賃相場を事前に調べるため、家賃相場より高い家賃設定する場合は、「顧客が納得する」部屋にしなければ、客付けは厳しくなります。




弊社物件はもともと家賃相場より高い設定で募集していましたが、リノベーションを機に家賃8~10%値上げして募集しています。これでは反響が増えても成約率が低下するため…



  • 競合物件との徹底的な差別化を図った、カフェスタイルに特化したリノベーション部屋を提供

  • フルリノベーション部屋のセカンドラインを作ることで、家賃予算を抑えたいニーズへの対応



を行うことで、相場より高くても納得して入居される方が増えました。さらに徹底的な差別化を図ることで反響が増え、成約期間が短縮し、空室による家賃機会損失を最小限に抑えることができるようになりました。



3)成約率を伸ばす


成約率を伸ばす

物件内見が行われた時点で、成約の可能性は少なくとも高まっています。しかし部屋探しされている方は平均3件は内見していることから、成約率を高めるためには「決め手」となる要素があると効果的です。



弊社物件では、公式サイトから入居申込された方にに対して、指定仲介会社で賃貸借契約を結んでもらうことを条件に、初期費用を相場の4分の1に抑えることに成功しました。



公式サイト経由で内見が入った場合、弊社代表が内見同行していますが、内見時に初期費用の見積もりを渡すことで「オトク度」をアピールし、その結果これが決め手となり、入居促進/成約率を伸ばすことに成功しています。


▶弊社の取組の詳細は、過去記事をご覧下さい。



3.弊社実績


弊社実績


2018年から差別化リノベーションと独自集客を展開していますが、その効果は確実に現れています。



2020年以降家賃収入は右肩上がりとなり昨年度(2024年)は過去最高収入を達成しました。リノベーション前と比べると入居率は約21%向上、家賃収入では約430万円の増加を実現しています。




4.まとめ



今回は賃貸家賃収入を増やす3つのコツについて、弊社物件事例を交えながらお伝え致しました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。





既存物件の家賃収入を増やすには、物件資産価値を高めることが重要です。競争力が低下した築20年以上の物件は、リノベーションを行うことで家賃値上げがしやすくなるため、家賃収入を増やすことが期待できます。



しかし物件管理のクオリティーが低いと、反響数を増やしたりリノベーションを行っても、成約率は低くなるため、結果的に家賃収入を増やすことが難しくなります。






今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。




空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562



Σχόλια


bottom of page