top of page

賃貸トイレアクセントクロス上手な選び方


築年数が経過した物件をリノベーションすると、物件価値が向上しまた築年数の古さは一切感じなくなるため従前と比べ早期客付けが期待できます。



ただ意外とトイレ空間は他の部屋と比べインテリアクオリティーが低いことが多く、場合によっては客付けにも影響を与えてしまいます。



そこで今回は賃貸トイレにアクセントクロスを施工する際上手な選び方について解説します。



 

▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 

 


賃貸トイレアクセントクロス上手な選び方


トイレアクセントクロスを選ぶ前に




  • 女性がトイレにいる時間の平均は27.5分、年齢が若いほど長居する傾向

  • 女性の4人に1人はトイレに不満を持っている

  • 女性は男性と比べトイレの室内デザインにこだわりを持ってる

  • トイレに求めているのは収納/広さ/機能

  • 女性はトイレのニオイに非と一番敏感



であることがわかりました。リノベーションの際にトイレ内装を張り替えるケースは多いと思いますが、その際上記を意識しなければ訴求力が高まりにくくなり客付けにも影響が出てしまいます。



【失敗しない】賃貸トイレアクセントクロスの上手な選び方


【失敗しない】賃貸トイレアクセントクロスの上手な選び方

トイレにアクセントクロスを施工する際、コツさえマスターすれば訴求力が高いトイレ空間となり内見時の物件印象を高めることが期待できます。


配色は3色まで


女性にとってトイレは第二のリビング。そのためアクセントクロスを施工する際は配色を意識することでポイントとなるのが配色の黄金比率。



部屋全体の色を100%とした際、配色を70:25:5に合わせればバランス感覚が良い部屋になります。室内で最も面積が大きい部分は壁/天井/床で全体の7割を占めているため、ベース部分をどの色にするかでトイレインテリアの印象はほぼ決まってしまいます。



また室内インテリアは3色以下にすることで統一感が出てスッキリした部屋となります。女性はトイレに観葉植物や雑貨などを置くことが予想されるため、内装色は2色以下に抑えることがポイントです。


ニオイ対策


トイレはどうしてもニオイが残りやすくなります。トイレのニオイ対策は基本的に市販の消臭剤を設置/使用後消臭スプレーを噴射する、もしくは換気扇を併用するかのいずれかとなります。



ただ予め消臭機能を持つ機能性壁紙をリノベーション時に施工することで、内見の際のPRポイントにつながるため内装を張り替える際は検討すべきです。


賃貸トイレアクセントクロス施工例


リノベーション前のトイレ
リノベーション前のトイレ

リノベーション後のトイレ
リノベーション後のトイレ

弊社物件は築年数は経過しているため2018年から空き室を随時リノベーションし、トイレも併せてリノベーションしています。



弊社トイレリノベーションの詳細は以下の通りです。



  • トイレ本体はそのまま活用

  • 床:テラコッタ風のクッションフロアに変更

  • 両壁と天井:消臭機能を持つアクセントクロス

  • 正面の壁紙:タイル風のアクセントクロス

  • 新設:無垢材の壁棚、特注のトイレットホルダー、タオル掛け



トイレ本体はそのまま活用していますが、配色/機能性を意識したアクセントクロス&クッションフロアを施工したことで、清潔感が感じられるおしゃれなトイレとなりました。また観葉植物が置けるスペースを確保したいと考え、リノベーションを機に無垢材の壁棚を設置。



トイレ洗剤などを置く収納棚はトイレドア直ぐ上に新設し、生活感が出ないように配慮しています。



まとめ


築年数が経過した物件ではリノベーションを機にトイレ本体も併せてリニューアルするケースがあります。ただトイレ本体を交換すると10万円近い費用が掛かりますので、使用状態が良ければ再利用することでリノベーション費用を抑えることができます。



※なお弊社トイレリノベーションで採用した内装の詳細は、有償コンサルティングをお申込みされた方のみお伝えいたします。




今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。






 
空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント



空室対策&築古物件の再生は(有)山長にお任せください!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page