top of page

賃貸トイレリフォームを強化すべき理由

更新日:7月30日


近年ではリノベーション物件に興味を持ったり、入居を希望する方が増加していることもあり、築20年を超えたタイミングでリノベーションを実施する物件が増えてきています。



特に水回りが一新されていると、築年数の古さや機能性の低下といった懸念がほぼ感じられなくなるため、物件の利便性は格段に向上します。しかし多くの場合、リノベーションでキッチンや浴室は優先して改良される一方で、トイレのリフォームにはあまり力を入れていない傾向があります。



ただリノベーションの際、トイレもキッチンや浴室同様に、重点的に強化しないと、物件の魅力が減少し、その結果として客付けに悪影響を及ぼす可能性があります。



今回は、賃貸物件においてトイレリフォームを強化すべき理由について、詳しくお伝えします。


▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 



女性は男性よりトイレに求める欲求が高い



女性は男性よりトイレに求める要求が高い
リノベーションの成功のカギは女性

リノベーション物件において、実は女性の方が男性よりも興味を寄せているという傾向があります。だからこそ、リノベーション部屋を計画する際には「女性目線」を徹底的に意識することが成功へのカギとなります



この点については、弊社ブログでも何回も取り上げていますが、実はその「女性目線」はトイレリフォームにおいても非常に重要です。



過去の調査データーではありますが、リクシルが2011年8月に発表した「トイレの女性意識調査レポート」には、興味深い結果が示されています。この調査によれば、以下のような傾向が見られました。



  • 男性に比べて女性の方が、トイレに対する満足度が低い

  • 女性はトイレ空間のデザインに対して、強いこだわりを持っている

  • 女性はトイレのニオイに対して、非常に敏感である



これらのデーターから分かるのは、トイレリフォームを成功させるためには、このような女性特有の視点をしっかりと取り入れる必要があるということです。



デザインから快適性、そして清潔感まで、きめ細やかな配慮を盛り込むことで、物件の魅力を最大限に引き出し、訴求力を高めることができます。もしこれらのポイントを怠れば、想定の顧客層を逃してしまい、結果として物件の競争力を下げてしまうリスクもあるでしょう。




リノベーションの際トイレ本体は交換すべきか?


リノベーションの際トイレ本体は交換すべきか?
トイレ交換すべき?

築20年以上の物件において、トイレを最新型に交換することで、以下のようなメリットが期待できます。



  • 従来のトイレと比べて、約3分の1以下の水量でで流せるため水道料金の節約が可能となる

  • トイレ本体の交換費用、内装リフォーム費用を含めても総額が約20万円程度に抑えられるため、損金計上によって経費処理しやすい



ただし、リノベーションによる物件価値向上を狙い、トイレ本体を交換することは効果的ではあるものの、内見者はキッチンや浴室ほどトイレを重視する傾向がない点を考慮する必要があります。



そのため、トイレの保存状態や見た目がそれほど悪化していない場合、本体交換をあえて行わず、内装のみ張替えるだけでも十分であり、客付けへの影響はほぼないと考えられます。



弊社リノベーショントイレリフォーム


リフォーム前トイレ
リフォーム前のトイレ

リフォーム後のトイレ
リフォーム後のトイレ

弊社物件では2018年から空き室を順次リノベーションしています。トイレに関しては、本体交換は行わず、内装リフォームのみで空間の質感を高めています。



この工夫のおかげで、トイレ本体の古臭さを感じさせることなく、内見者からも特にネガティブな意見を求められることはありません。



ここで注目したいのが、弊社独自のトイレリフォームアプローチです。この取り組みは、女性目線を重視し、快適性とデザイン性を兼ね備えた空間づくりを目指しています。具体的には以下のような工夫を施しています。



  • 両壁と天井には、消臭機能を持つ機能性壁紙を施工。使い方次第で5~10年効果が期待できるため、爽やかな空間が持続します。

  • 正面の壁にタイル風のアクセントクロスを施工し、インテリアとしての魅力をプラス。

  • 無垢材のウォールシェルフを新設し、観葉植物を置けるスペースを確保。風水的にも運気アップに繋がり、女性の興味を惹きます。

  • テラコッタ風のクッションフロアを敷くことで、おしゃれな雰囲気を演出。

  • 気品漂うアンティーク調のタオル掛けを加えることで、空間全体にアクセントを与えます。




トイレリフォームの効果

これらの対応により、女性が理想とするトイレ空間に寄り添った設計が実現し、物件の魅力がぐっと高まります。その結果として入居促進への効果も十分に期待できます。



さらにトイレは部屋の中で最も面積が小さく、内装リフォームにかかる費用も数万円程度と、比較的リーズナブルです。そのため、リノベーションの際はトイレ内装も全面的に張り替えることで、物件全体の印象アップを確実に図ることができます。



※なお弊社が採用したトイレ内装の型番は、有償コンサルティングをお申込みされた方のみお伝えいたします。




▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 

有限会社山長 長田 穣



取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント



空室対策&築古物件の再生は(有)山長にお任せください!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562


Comments


bottom of page