top of page

弊社物件リビングリノベ実例紹介


1LDK以上の賃貸物件の客付けを成功させるためには、充実したリビング空間を提供することがカギとなります。



「おシャレで開放感」があるリビングになれば、家族とのコミュニケーションが図られ、またゲストを呼びやすくなるため入居促進が期待できます。しかし一方客付けに苦戦しているファミリー物件はリビング空間が画一的になっていることが多いです。




ファミリー物件には二人暮らしされる20~30代のカップルや新婚さんが多く入居し、女性が成約のカギを握ってます。入居後の生活イメージが想像できない画一的なリビングでは成約は難しいでしょう。



弊社物件は築年数が経過しているため、2018年に空き部屋を随時リノベーションしています。カフェスタイルに特化した部屋は、生活感は感じられず女性の入居者様から絶大な評価を頂いております。



本投稿は弊社物件で行っているリビングリノベーションの実例を紹介致します。


 

▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 

 


【本記事でお伝えする結論】


"賃貸リノベーションでリビングを重視するポイント”



1.リビング空間をおしゃれにする理由とは?


リビング空間をおしゃれにする理由とは?

部屋探しされている方は、基本的に現在使用している家具や雑貨をそのまま新居で活用されることが多いです、


そのため内見した部屋が家具などとマッチするかどうかで、入居の可否を大きく左右すると言っても過言ではありません。



家具との相性がいいという理由で入居を決めたとのこと

こちらは以前弊社リノベーション物件に入居された方のリビングです。入居後しばらくして取材を行い入居の決め手について伺いました。



借主の方は「自分達が持っている家具がリノベーション部屋とマッチしていた」ことが大きな理由だとおっしゃっていました。



つまりリノベーションを行う際、デザイン性を高めるのはもちろんですが「入居後の生活イメージを連想しやすい」部屋作りが早期客付けに繋がることを再認識しました。



2.弊社物件リビングリノベ実例紹介


弊社リノベーション物件は部屋によって仕様が2つに分かれています。



家賃値上げを行うフルリノベーション部屋には、リノベーションを機に自然素材の漆喰を施工し、照明器具はLEDダウンライト&ペンダントライトを標準としています。



一方家賃据置タイプの部屋(セカンドライン)は、基本的に既存のものを活用しつつ、白を基調としたデザインで、開放感があるリビング空間となっています。



それでは弊社リノベーションリビングの実例を紹介したいと思います。


1)自然素材に囲まれたおしゃれなリビング



生活感が感じられないおしゃれなカフェ暮らしを求める方は多いと思われますが、賃貸リノベーションでここまで完成された部屋は、恐らく弊社物件以外には存在しないでしょう。



リノベーションを機に既存キッチンを有効活用した「オリジナルのカフェスタイルキッチン」を開発しました。



無垢材扉を使用しているため、時間と共に味わいが増していく魅力的なキッチンとなっており、温かみや温もりが感じられ、借主からも高い評価を頂いております。



またフルリノベーション部屋のみ、ペンダントライトとダウンライトを標準としているため室内がすっきりと見えるだけではなく、ライティングレールに専用フックを取付けることで、お好きな観葉植物や雑貨を吊るすことができ、ここが賃貸物件であることを忘れさせてくれます。



リノベーションを機に内装面も大幅に変更し、白系のクッションフロアを全室貼り、さらに自然素材の漆喰を施工することで清潔感と開放感があるリビング空間が誕生しました。


間取り

2LDK(58,86㎡)

家賃(従前→従後)

6,0万円→6,6万円

リノベーション費用

約220万円

成約期間

18日


2)コストカットしつつも安さを感じられないリビング



2018年から所有物件を随時リノベーションを行っていますが、内見された方から「リノベーション部屋は良いが家賃予算が合わない」との意見を多くいただきました。



そこでリノベーションを限定的に行うことで、リーズナブル(家賃据置)な部屋を用意することを決意しました。



人気が高いカフェスタイルキッチンと和室の琉球畳は標準対応にしつつ、両社以外は可能な限り既存のものを使用し、またコストが安いものを代用しています。



例えばこちらの部屋の場合、壁紙はまだ十分使えると判断したため張替えは行っていません。またキッチンカウンターはコストを抑えるため、IKEA製のものを代用しています。



しかし賃貸リノベーションでIKEA製を導入しているケースはほとんどないため、内見時の評価は非常に高く、これまで以上に早期成約に繋がっています。そのため今後他の部屋のリノベーションでもIKEA製を積極的に導入する予定です。


間取り

2LDK(58,86㎡)

家賃(従前→従後)

6,0万円→6,0万円

リノベーション費用

約120万円

成約期間

65日


3)借主の声


弊社物件ではデザイン性や機能性を充実させたリノベーションを随時展開していますが、実際に入居している借主はどのように感じているのでしょうか?



2019年に入居され現在も入居されている借主に以前お話を伺ってきましたので一部をご紹介致します。



築年数が経過している物件というだけで、入居することに抵抗を感じているのは本当にもったいないです。グレイスロイヤルは、築年数は経過していますが、室内外しっかりと管理されていて、リノベーション部屋も、よく見かけるようなリノベーション部屋とは全く別次元のもの。 女性が喜ぶような設備を導入しているので、友達を部屋に呼んだ時必ずと言っていいほどおしゃれな部屋と言ってくれるので、正直とてもうれしくなります。
これだけしっかりとリノベーションを施しているので、家賃が高いといった印象は今でも思いませんし、また初期費用が前の物件と比べると10万円ぐらい安い点も魅力的。初期費用が安ければその分室内におしゃれな雑貨や家具などを置きたいと思いますので、初期費用の安さの点においても、グレイスロイヤルは友達にもおすすめしたい物件。
そして、何よりオーナーさんの長田さんが、親身に対応してくれる点も忘れてはいけない所ですね(笑)

3.まとめ


今回は弊社物件リビングリノベーションについてお伝えいたしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。





近年の賃貸市場では物件供給数が飽和状態となり、借り手側が圧倒的に優位な状況です。そのため早期客付けを目指すには、ただ単にリフォーム/リノベーションするのではなく、顧客目線に立った部屋作りが重要となります。



この視点を意識せずに空室対策を行うと、残念ながら空室期間は長期化する可能性が高くなります。



今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。



 

空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 


Comments


bottom of page