top of page

【賃貸既存トイレ活用】おしゃれリノベーションテクニック


近年では部屋探しの多様化が進み築年数が古くてもリノベーションが行われていれば、早期客付け/家賃値上げは十分期待できます。



一方リノベーションは基本的に内装や設備、間取りをすべてリニューアルするため、費用が高額になります。例え客付けが成功しリノベーション費用回収がうまくいってもが多くの貸主は「できる限り費用は抑えたい」と考えるのはごく当たり前のことです。



水回りは時間の経過と共に古さが前面に出てしまうため、リノベーションを機に交換したほうがいいのですが、既存設備の状態が良ければ内装リノベーションすることで見た目の古さを軽減させることができます。



弊社物件は築年数が経過しているので、2018年からリノベーションを行っていますが、水回りの中でトイレは唯一既存設備を活用し内装リノベーションを行っていますが、内見者/借主から高い評価を頂いています。



本投稿は賃貸既存トイレを活用したおしゃれなリノベーションテクニックをお伝えいたします。


 

▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 

 

▼目 次

 

【本記事でお伝えする結論】




1.既存トイレであることを感じさせないことが重要


既存トイレのデメリットを感じさせないことが重要

リノベーション物件を探している方の多くは「設備が一新」されていることに期待しています。そのためリノベーションで既存トイレを活用する場合、「既存トイレであることを感じさせない」空間づくりをすることが非常に重要です。



その理由を解説します。


内装次第で既存トイレが浮いてしまうことも…


部屋の周りがリノベーションされているのにトイレ本体だけ変わっていないと、仮に内装をリニューアルしても古さが前面に出て「浮いてしまう」ことも考えられます。



リノベーション物件を探している方は、部屋全体の清潔感&デザイン性をものすごく意識しています。トイレだけ異空間に見えてしまうと清潔感&統一感が一切感じられないと判断されるため、客付けにも影響が出てしまいます。



そのため既存トイレを活用する場合、生活感&古さは一切感じさせない室内デザインにすることが重要です。


最大のデメリットをどう誤魔化すか?



近年販売されているトイレは節水効果が高く、また水道代を抑えたいと考えている方は非常に多くいます。最新型トイレにリニューアルすると、約40%節水効果が期待できるとのことです。



既存トイレは節水効果は一切期待できないため、リノベーションする際は既存トイレのデメリットをどう誤魔化せるかが勝負となります。



節水に唯一対抗できるものと言えば、トイレ特有のニオイ。つまりリノベーションでニオイ対策をすれば既存トイレのデメリットを誤魔化すことができます。


 

P&Gが発表したリリースによると、トイレのニオイが発生する根本原因は「壁についたニオイ」であることとが分かったとのこと。



特に女性の多くはトイレのニオイが気になり、悩んでいるとのことです。

 


2.【賃貸既存トイレ活用】おしゃれリノベーションテクニック


【賃貸既存トイレ活用】おしゃれリノベーションテクニック

冒頭でもお伝えした通り弊社物件では2018年から空き室を随時リノベーションしてます。自然素材の材料を使ったカフェスタイルに特化したリノベーションを展開していますが、トイレは既存設備を活用した内装メインのリノベーションを行っています。



結論から言いますと弊社トイレリノベーション、とても評価が高く先日楽街チャンネルでも取り上げられ女性の方からとても喜ばれています。



それでは弊社トイレリノベーションテクニックをお伝えします。



1)内装


古くなった既存トイレをおしゃれにリノベーションするには、既存トイレの視線を逸らす工夫をすることが重要。視線を逸らすことができれば、内装をリニューアルしても既存トイレの古臭さは気にならなくなります。




具体的にはトイレ中央に棚を設置し、観葉植物などを置けるスペースを作ること。観葉植物などを置く事で清潔感が前面に出て既存トイレの存在を忘れさせることができます。



またトイレのニオイ対策を行うために、弊社では両側と天井に消臭効果が期待できるアクセントクロスを施工。施工すると約5~10年は効果が期待できるため、少なくとも入居期間中はトイレのニオイで困ることはありません。



またデザイン性を高めるために中央の壁にはタイル風のアクセントクロス、床材には温かみが感じられるテラコッタ風のクッションフロアを施工しています。



 

壁紙の詳細に関しては弊社有償コンサルティングをお申込みされた方のみにお伝えしています。弊社コンサルティングの詳細はこちらをご覧下さい。



 

2)トイレットホルダー&タオル掛け


賃貸物件に設置されているトイレットホルダー&タオル掛けは、プラスティック製で正直ダサいものばかり。そこでリノベーションを機に弊社物件では両者をリニューアル。



温かみが感じられるトイレットホルダー&アンティーク風なタオル掛けをセットすることで、生活感が全く感じられないおしゃれなトイレ空間になります。





3)収納


賃貸物件のトイレ内収納は手に届く位置に設置されていることが多いのですが、目につく部分に収納があると仮に内装リノベーションしても生活感が前面に出るトイレ空間となってしまいます。



そこで弊社ではトイレ収納をドア開けてすぐ上の部分に設置することで、生活感が出ないようにしています。



3.まとめ


今回は賃貸既存トイレを活用したおしゃれなリノベーションテクニックをお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認しましょう。





トイレは他の部屋と比べると殺風景なイメージが強くなってしまいます。



ただ今回紹介した既存トイレを活用したおしゃれリノベーションテクニックをリノベーションで実践されると、従前と比べトイレのインパクトが大きくなるため内見時の訴求力を高めることが期待できます。




今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。






 
空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page