賃貸成約の近道は第一印象をよくすること
GMO賃貸DX WEBメディア編集部が貸主に「管理会社を変えた理由」についてアンケート調査を行ったところ、「空室が埋まらない」「入居者対応が遅い」と回答した方が多かったとのことです。
賃貸管理は煩わしい業務があるため、多くの貸主は管理会社に管理委託しているケースが殆どであることから、客付けに関しても管理会社経由で対応するのが一般的となっています。
空室対策しても部屋が埋まらないのには、必ず理由があります。
考えられる理由として…
部屋のクオリティーが他物件と比べ劣っている
家賃予算に合わなかった
可能性がありますが、もしかすると物件の第一印象が悪いことも十分に考えられます。
本投稿は賃貸成約の近道は第一印象をよくしなければならない理由について、お伝えいたします。
▼目 次
1.早期客付けに成功している物件の特徴
2.物件第一印象をよくするためには?
3.弊社事例
4.まとめ
【本記事でお伝えする結論】
"物件第一印象がなぜ重要になるのか?”
1.早期客付けに成功している物件の特徴

早期客付けに成功している物件は部屋のクオリティーが高い+「物件清掃」に力を入れています。
一般的に部屋探しされる方は現地物件を見学されていますが、その際
ごみ置き場
共用廊下
駐輪場
は必ずと言ってもいいほど確認しています。内見時ごみ置き場などが清潔な状態でないと、第一印象は悪くなってしまい場合によっては他の物件に流れてしまう可能性が高くなります。
仲介会社は1件でも多くの契約を獲得したいと考えています。そのため物件清掃に力を入れていないような物件は、内見時の第一印象が悪くなってしまうため「当て馬的」な感じに扱われてしまうことも考えられます。
空室対策しても客付けに結び付かない場合、もしかすると物件清掃に問題がある可能性が高いと言えます。
2.物件第一印象をよくするためには?

ごみ置き場
ごみ置き場は物件入り口付近に設置されています。内見時一番最初に確認される場所であるため、ごみ置き場が汚かったり、またごみ捨てマナーが守られていないと第一印象は最悪となってしまいます。
対処方法としては物件清掃時に
きれいに清掃する
ごみが放置されている場合は撤去する
ことで、ごみ置き場は清潔な状態となります。またごみ出しルールが守られていない場合には管理会社に依頼して通知文を出してもらい、注意喚起を促してください。
共用廊下
共用廊下がある物件では、特に夏場は虫の死骸やクモの糸が発生しやすくなるため、定期的な清掃を行っていないと内見時はもちろんですが借主からも不評を買ってしまいます。
対策方法としては、月に1階もしくは週に1回ペースで共用廊下清掃を行うこと、またもし事前に内見日がわかっている場合には内見前に清掃を行うことで「清掃が行き届いている物件」と認識してもらえる可能性が高くなります。
駐輪場
駐輪場が乱雑になっていると、内見者の第一印象は悪くなってしまいます。
対策としては整列駐輪してもらうよう通知文を配布し注意喚起することと、意外と前入居者の放置自転車があることが多いため管理会社に処分してもらうよう依頼をかけると駐輪場がすっきりします。
3.弊社事例

弊社物件は築年数が経過していることもあるため、2018年からリノベーションを展開しています。
ただ築年数が古い物件=汚いイメージが拭えないためイメージを払しょくさせるため、弊社代表は平日の午前中物件清掃を行っています。
共用廊下はもちろんごみ置き場も常に清潔な状態を維持しているため、内見時においても第一印象が良くなり入居促進に繋げることができています。
弊社物件清掃、入居者獲得に関する取り組みについて、今年の1月に全国賃貸住宅新聞に掲載されました。
4.まとめ
今回は賃貸成約の近道は第一印象をよくしなければならない理由について、お伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。
内見時に必ず確認される共用部を常に清潔な状態にすることで、第一印象が良くなり入居促進を図れますが、それ以上に借主満足度を高くなることから長期入居にもつなげることが期待できます。
特にファミリー物件は女性が成約のカギを握っています。
物件第一印象が悪いとそれだけで他の物件に流れてしまう可能性が高くなるため、もし現在物件清掃を行っていない場合は速やかに対応するべきです。
今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。
そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。
過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。


取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562