弊社が賃貸リノベーションで漆喰にこだわる理由とは?
- 空室対策リノベーション コンサルタント ㈲山長
- 2024年9月6日
- 読了時間: 5分
更新日:4月1日
築年数が経過すると物件資産価値が低下し、家賃維持が難しくなりますが、リノベーションを行うことで資産価値が向上するため家賃値上げがしやすくなります。
しかしリノベーションはリフォームと比べ多額の費用がかかるため、貸主の多くは可能な限りコストを抑えたいと考えるはずです。
弊社物件は築年数が経過しているので、2018年以降空き部屋を随時リノベーションを行っていますが、上級グレードの部屋にはコストの高い「漆喰」を採用しています。
本投稿は弊社リノベーションで漆喰を採用する理由と、漆喰施工の費用対効果についてお伝えいたします。
▶︎お知らせ◀︎
私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!
まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。
【本記事でお伝えする結論】
"弊社代表が漆喰にこだわる理由とは?”
1.漆喰壁がおしゃれすぎる

一般的に内装を張り替える際には、コストパフォーマンスが高い壁紙がよく採用されます。壁紙を張り替えることで、生活感が軽減され室内印象も大きく変わります。
しかし壁紙は機械的に作られたものであるため、デザイン性を重視する方にとっては満足できないこともあります。
弊社物件では、上級グレードの部屋のみ自然素材の漆喰を採用しています。漆喰とは消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とした塗り壁材で、壁紙の約5倍のコストがかかるため賃貸リフォームやリノベーションではまず採用されません。
漆喰は完全手作業で施工されるため、通常の壁紙では味わえない「温もりや温かみ」を感じることができます。ナチュラルテイストを好む女性にとっては憧れの壁材となるでしょう。
また漆喰は通常の壁紙と比べて「明光性」が優れており、自然採光があまり期待できない賃貸物件でも室内がとても明るくなるのもメリットといえます。
2.劣化がしにくく、補修対応が可能

壁紙のメリットは室内内装の中で費用が安くまた一面だけの張替えが可能な点です。ロングセラー壁紙(量産品)を選ぶことで、退去後の施工コストを抑えられるため、多くの賃貸物件では量産タイプを施工しています。
しかし一部分のみ張替えると室内の印象(バランス)が悪くなり、また壁紙は日焼けしやすく6年で償却が終了するため、基本的に6年周期で全面張替えを余儀なくなれます。
退去リフォーム費用の3分の1強は壁紙張替え費用であることを踏まえると、長期的に考えればランニングコストを増加させてしまう可能性が出てきます。

一方漆喰は「壁紙と比べて日焼けがしにくい」ため、経年劣化が起きにくくなります。また壁紙では難しい補修工事が可能で、クラックが発生しても基本的に塗り替えは不要になります。
このため漆喰を採用することで長期的なランニングコストを抑える効果が期待できます。漆喰は見た目の美しさだけではなく、経済面でも優れた壁材と言えます。
3.壁紙より100倍以上費用対効果がある

弊社が賃貸リノベーションで漆喰にこだわる最大の理由は、漆喰効果を内見時に伝えることで高確率で入居申込が入るからです。
昨今は、原油価格高騰の影響を受け光熱費が上昇しており、節電を心がけていてもコストを抑えることは容易ではありません。
漆喰を室内に施工すると様々な効果を実感できますが、その中でも調湿効果は数字としても実感できるものです。
夏場冷房温度を低く設定する理由は、室内の湿気が気温以上高く体感温度が上昇しているからです。漆喰を施工すると吸湿するため、冷房温度を低くしなくても快適に過ごすことができ節電効果が期待できます。
弊社代表が借主から直接聞いた情報を内見時に伝えることで、信憑性が増すため入居促進に繋げることができます。
▶借主インタビューに関しては、過去記事をご覧下さい。
▶漆喰の詳細については、過去記事をご覧下さい。
4.まとめ
今回は本投稿は弊社リノベーションで漆喰を採用する理由と、漆喰施工の費用対効果についてお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。
貸主にとって退去後のリフォーム/リノベーション費用はできるだけ抑えたいものです。しかしあまりにもコストパフォーマンスを重視すると、物件訴求力が失われ客付けが難しくなることもあります。
漆喰を採用するとコストは確かに高くなりますが、施工することで訴求効果が高まり、入居後の借主満足度も向上します。
その結果長期入居して頂ける方が増え、早期にコスト回収し利益を最大化することが可能なため、費用対効果は十分期待できると言えるでしょう。
今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。
そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。
過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。


取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562
Comments