top of page

賃貸リノベーションの目的とは?


近年では築年数が古いアパートをリノベーションする物件が多くなってきています。


リノベーションすると築年数の古さが感じられなくなり、入居促進/家賃値上げがしやすくなると言われていますが、一方で貸主の中には「どうしてリノベーションをしなければならないのか?」理解に苦しむ方もいます。



本投稿は賃貸リノベーションの目的、リノベーションの考え方についてお伝えいたします。







 

▼目 次

1.賃貸リノベーションの目的とは?

2.顧客が喜ぶリノベーションとは?

3.まとめ

 

【本記事でお伝えする結論】


"賃貸リノベーションのコツ”




1.賃貸リノベーションの目的とは?

賃貸リノベーションの目的とは?

賃貸リノベーションを行う最大の目的は現在のライフスタイルに合った部屋にするためです。



今から30年以上前の賃貸物件は


  • 壁付けキッチン

  • 和室

  • 間取りがDK


が主流でした。しかし今の時代「対面キッチン/全室洋室/LDK」が当たり前となったことから、上記のまま貸し出してしまうと「古臭い」「住みにくい」イメージが出て空室が長期化になってしまいます。



貸主の中には「家賃値下げすれば客付けできる」と考えている方がいますが、近年の賃貸市場は物件供給数が飽和状態となっています。そのため家賃値下げしても早期客付けに結び付けることは難しく収益悪化がする可能性が高くなってしまいます。




リノベーションを行うと結果が出る

弊社物件では2018年からリノベーションを展開していますが、同築年の他社物件は原状回復程度のリフォームしかしていません。


その結果は雲梯の差となっています。


弊社物件は早期客付け/収益アップを実現しているのに対し、競合他社は空室長期化/家賃値下げを繰り返しています。



築年数が古い物件の家賃収益を安定化させるためには、リノベーションはどうしても避けられません。



 

▶弊社リノベーション効果は過去記事をご覧下さい。


【過去記事】【2022年】弊社アパート人気№1リノベーションルームを大公開

 

2.顧客が喜ぶリノベーションとは?

顧客が喜ぶリノベーションとは?

リノベーションしたとしても顧客(内見者、借主)が満足できる部屋になっていなければ入居促進/長期入居に繋げることができません。



顧客が喜ぶリノベーションとはどのような部屋なのか?弊社代表は以下の2点であると考えています。


  • デザイン性

  • 居住性



内見者は3件程度物件見学をしています。確実に入居してもらうためには「この部屋に住みたい」という気持ちになるようなリノベーション部屋にしなければなりません。そのためにはデザイン性/居住性

で差別化を図ることは非常に重要となります。




それではそれぞれの理由についてみていきましょう。


デザイン性


リノベーション物件を検討している方は、リノベーションそのものに興味がある/新築&築浅物件に入居したいが家賃予算が合わない方のいずれかです。


両者に共通しているのは「デザイン性がいい部屋」に入居したいと考えています。そのため画一的なリノベーション部屋では両者を満足させることはできません。



満足できるリノベーション部屋を提供するためには、リノベーション前に集客ターゲットをペルソナ設定することです。




ペルソナ設定することによって、成約のカギを握っている人には「デザイン性がいい」と感じてくれるため早期客付けがしやすくなります。


居住性


リクシル住宅研究所の調べによると、賃貸住宅に不満(断熱、湿気、防音)を感じている方はとても多く、不満を解決させるために引越しを検討している方が約3割いるとのことです。



築年数が古い物件は新築と比べ室内機能性は低下しているため、リノベーションを機に改善させるべきではありますが多くの物件では対応していないのが現実。



内見当日に確実に入居申込をもらうためには、リノベーション時に室内機能性を改善させることは非常に重要となってきます。




 

▶リノベーションの考え方については、過去記事をご覧下さい。


【過去記事】差別化賃貸リノベーションは、見込み客を今すぐ客に変えることができる

 

3.まとめ


今回は賃貸リノベーションの目的、リノベーションの考え方についてお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認してみましょう。




リノベーションすると資産価値が高まるため、早期客付け/家賃値上げはしやすくなりますが、ただ今後リノベーションを手掛ける物件が多くなることが予想されるため、顧客目線に立ったリノベーションを展開できない物件は確実に淘汰されてしまいます。




今回リノベーションの目的についてお伝えしましたが、リノベーションに関する効果などを確認したい方はこちらをクリックしてください。










今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。



 

空室対策コンサルタント 有限会社山長

有限会社 山長

有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント


あなたのアパート経営を支援させていただきます!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562

 


閲覧数:1回0件のコメント
bottom of page