安定的な賃貸経営を行う秘訣とは?
- 空室対策リノベーション コンサルタント ㈲山長
- 2024年3月3日
- 読了時間: 5分
不動産投資は、他の投資と比べるとリスクが少ないと言われているものの、築年数が経過すると「物件資産化が低下」するため…
空室
家賃値下げ
管理トラブル
発生件数が多くなります。トラブルが多くなると稼働率低下→キャッシュローが悪化するため安定的な賃貸経営が難しくなってしまいます。
▶アパート経営に関わるリスク詳細に関しては、過去記事をご覧下さい。
弊社物件は築年数が古く、また物件がある山梨県は日本一空室率が悪い県ですが今回紹介する内容を実践したことで…
2020年以降増収増益、満室をほぼ継続
することに成功し、安定した賃貸経営を行うことができています。
本投稿は、安定的な賃貸経営を行う秘訣をお伝えいたします。
▼目 次
1.顧客が創造できる物件か?
1.顧客が創造できる物件か?

近年の賃貸市場は物件供給数が飽和状態のため完全に借り手有利となっています。また部屋探しされる方が仲介店舗に訪問する件数は年々減少傾向となっています。
そのため安定的な賃貸経営を行うためには
顧客が住みたい/仲介会社がぜひ紹介したい
と思えるような部屋にしなければ早期客付け/高稼働率を維持することはできません。

弊社物件では2018年から20~30代女性をターゲットしたカフェスタイルに特化したリノベーションを展開しています。
近年では部屋探しの多様化が進み築年数が古くてもリノベーションされていれば、集客上問題はありません。ただ賃貸空室率は今後も悪化することが明白のため、競争に勝ち抜くためには…
資産価値を最大化させ目減りを抑える
競合物件との徹底的な差別化戦略
がカギとなってきます。
そこで弊社リノベーションでは可能な限り自然素材を用いた温もり溢れるカフェスタイルに特化したリノベーションを行い競合物件との差別化を徹底し従前と比べ家賃8~10%値上げすることに成功。その結果…

リノベーション前と比べ入居率/家賃収入を大幅に改善させることに成功し昨年度の家賃収入は、リノベーション開始後過去最高を更新することができました。
▶顧客の創造に関しては、過去記事をご覧下さい。
▶弊社リノベーション詳細は、過去記事をご覧下さい。
2.仲介会社から支持されている物件か?

安定的な賃貸経営を行うには物件稼働率を高めることが重要です。賃貸退去はいつ発生するかわかりませんが、客付けしてくれる仲介会社からの支持が高ければ早期客付けは十分期待できます。
仲介会社が積極的に紹介したい物件とは…
物件自体のクオリティーが高い
トラブル件数が少ない
交渉が入った際レスポンスが早く親身に対応してくれる
物件です。一方上記とは真逆な物件は問い合わせなどが入ったとしても、成約率は悪くなるため仲介担当者によっては「当て馬」的に扱われる可能性が高いです。
▶当て馬物件の詳細は、こちらをご覧下さい。
3.トラブルが少ない物件か?

多くの貸主/空室対策コンサルタントは客付けさえできればいいと考えています。しかし客付けできても短期間で退去となれば稼働率が低下するため、安定した賃貸経営を行うことはできません。
株式会社Alba Linkが発表したリリースによると、(賃貸)引越し経験がある500人に「引越し後に後悔した」と回答した方は約9割で最も多かった意見は「騒音問題」でした。
生活音問題が発生する背景には借主属性の悪化がありますが、ただこの問題は家賃値下げをしない/入居審査を厳しくすることで、トラブルを抑えることが期待できます。
4.まとめ
今回は、安定的な賃貸経営を行う秘訣をお伝えしました。賃貸経営は空室による家賃機会損失を最小限に抑えなければならないため、どの物件でも空室対策は行っています。
しかし顧客が満足できるような部屋にはなっていないため、客付けができない/トラブルが多い/家賃値下げによる収益悪化などトラブルが発生するケースが多いです。
安定した賃貸経営を目指すならば、顧客が創造できる賃貸経営を目指すのが一番効果が期待できます。弊社物件は顧客が創造できる賃貸経営を行っているため、築年数が経過しても収益性を伸ばすことに成功しています。
今回ご紹介した内容は賃貸経営上とても有益な情報ですが、「ただこんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。
そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。
過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。


取締役 長田 穣(オサダミノル)
アパート経営、空室対策コンサルタント
あなたのアパート経営を支援させていただきます!
▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090
▶︎まずはお気軽にお問い合わせください
055-241-2218
090-8514-3562
Comments