top of page

【築20年以上】賃貸経営で役立つ具体的な空室対策リスト


賃貸経営のメリットは借主を見つけることができれば安定した家賃収入を得ることです。しかし賃貸物件は築年数の経過と共に「資産価値が低下」するため、年数が古くなると空室が目立ち、家賃値下げを余儀なくされ収益が減少してしまいます。



そのため賃貸経営は「右肩下がりのビジネスモデル」と称されることがあります。



ただし築年数に応じた適切な空室対策を行えば年数が古くなっても、空室問題で悩むことはなく、安定した家賃収入を得ることが期待できます。



本投稿は築20年以上経過した物件を対象とした賃貸経営で役立つ具体的な空室対策リストを挙げてみたいと思います。


▶︎お知らせ◀︎


私の経営する有限会社 山長ではアパートの経営改善、空室対策など賃貸経営者を支援するコンサルティングサービスを行なっています。自己破産寸前の状態から空室ゼロへ、そして安定した入居率を実現するまでに至った経験をもとにオーナー様と一緒になって改善のお手伝いをさせていただきます!

まずはお手軽無料相談からお問い合わせください。


 



【本記事でお伝えする結論】




1.空室対策の基本


空室対策の基本

本題に入る前に空室対策の基本について改めてお伝えいたします。空室対策を簡潔に言うと「空室を早期に埋めるために行う様々な対策」のことです。



築年数が浅い時期は物件資産価値が高いため、原状回復程度の対策でも、早期客付けは十分期待できます。しかし年数が経過すると設備の老朽化が進み、また間取りも顧客が求めるライフスタイルに合わなくなるため空室目立つようになります。



空室対策の基本は、空室原因を把握しエリア内の競合物件の動向を分析した上で、成約ターゲットを明確にし、訴求効果が高い空室対策を行うことです。つまり成約ターゲットが「この部屋を内見してみたい」と想像できるような空室対策を行うことです。




貸主の中には「なぜここまで空室対策を強化しなければならないのか」と疑問に思う方もいるかもしれませんが、部屋探しされている方が賃貸検索サイトを利用する際には、物件写真にしか注目していません。



そのため顧客に魅力的な部屋を提供できなければ、どんなに素晴らしい設備を導入しても「住みにくい部屋」と見做され、客付けは厳しくなってしまいます。



2.賃貸経営で役立つ具体的な空室対策リスト


賃貸経営で役立つ具体的な空室対策リスト

物件築年数が20年を超えてくると、設備の老朽化や間取りが現在のライフスタイルに合わない可能性が高まるため、表装リフォームを強化しても早期客付けは難しくなってしまいます。



ここでは築20年を超えた物件に効果的な空室対策リストをご紹介します。



1)リノベーションで人気物件にする


リノベーションで人気物件にする

近年では部屋探しの価値観が多様化しているため、リノベーションが行われていれば築年数だけで物件判断されることは少なくなっています。



しかし今後リノベーションを行う物件は増加することが予想されるため、人気物件にするには以下3つの対策は必ず行わなければなりません。


①室内配色を意識する


室内配色を意識する

リノベーション物件を探している方は室内インテリアに対して非常に強いこだわりを持っています。そのため自分達が所有/購入する家具や雑貨が部屋と調和しなければ、他の物件に流れてしまうと言っても過言ではありません。



リノベーションを機に内装を張替する物件は多いですが、その際室内配色を意識することが重要です。内装/家具/インテリアの色を3色以下に抑えると「統一感があるおしゃれな部屋」となり内見時の物件印象を高めることができます。そのため室内配色を2色以下に抑えることが重要です。



シンプル過ぎると感じるかもしれませんが、リノベーションで重要なのは入居後の生活イメージに合った部屋作りを行うことです。意外と上記の点を意識しているリノベーション物件は少ないため、これに対応することで訴求力を高めることが期待できます。


②水回りの差別化


水回りの差別化

リノベーション物件に関心を持つのは女性が圧倒的に多いです。リノベーション物件は基本的に水回りを交換していますが、コストを抑えるため既製品を導入するケースが圧倒的に多いです。



正直に言うと全ての水回りが既製品となると新築物件のコピー物件に見え、訴求力/資産価値を最大化することができません。リノベーションで人気物件にするには、1つでもいいので物件オリジナル設備を導入することで、入居促進を高めることができます。



③収納力を高める


収納力を高める

近年施工された新築物件にはクローゼット収納/洗面脱衣所内に収納棚が設置されていますが、築年数が古い物件では対応していないことが多いです。



募集物件の収納力が少なければ、借主は入居後に新たに収納棚などを用意しなければならないため、たとえリノベーションが行われたとしても「利便性が期待できない」と見做され客付けで不利になります。



しかし収納は後から追加することが可能であり、既存収納をクローゼット化/脱衣所内に収納棚を新設することができます。リノベーションする際は必ず収納力を高める対策を行うことが重要です。



2)集客方法の見直し


集客方法の見直し

リノベーションを行う最大の目的は収益向上です。そのためリノベーションを機に家賃を相場よりも高く設定することはよくありますが、部屋探しされる方が家賃帯で物件検索すると、賃貸検索サイトの反響数を高めることが難しくなります。



そこでおススメなのが集客方法を見直し、貸主自ら物件募集を行うことです。賃貸物件を最も利用している10~40代は情報収集の際、Google検索の他にSNS検索も併用しています。




特にInstagramはSNSの中で…



  • 購買意欲が高いユーザーが集まっている

  • 男性より女性の方が利用者が多い

  • 視覚効果が期待できる



ため、リノベーション部屋をInstagramに投稿すると反響数を増やすことが期待できます。



3)入居促進対策


入居促進対策

賃貸物件に入居される方は契約前に初期費用を一括で支払わなくてはなりません。一般的に初期費用の相場は家賃4~6か月と言われています。



しかし賃貸物件に入居する際には、初期費用に加えて「引越費用」「家具家電費用」が別途発生するため、初期費用を抑えたいと考えている方は潜在的に多いはずです。



実は貸主の考え次第で、初期費用をある程度抑えることは可能です。具体的には…



  • 敷金、礼金を無料にする

  • フリーレントを設定する



これだけでも初期費用を抑えることはできます。競合物件では初期費用を削減する対策は特に行っていないため、事前に対応することで、仲介担当者はクロージングがしやすくなり、入居促進に繋げやすくなります。

3.空室対策成功事例


空室対策成功事例

弊社物件がある山梨県の賃貸空室率は約3割と言われています。空室率が悪化すると競争力が低下した築年数が古い物件は家賃下げ圧力がかかるため、価格競争が激化します。



ただし物件によっては適正家賃以下で募集しても客付けで苦戦し、6か月以上空室が続いているケースもあります。



弊社物件は築年数が古いため2018年から空き室を随時リノベーションしています。競合物件との徹底的な差別化を図るため、以下の対応を行っています。



  • 白を基調としたシンプルデザインを意識。室内配色は基本2色。

  • キッチンは弊社オリジナルのカフェスタイル。上級グレードには造作洗面台設置。

  • 上級グレードの壁材は原則漆喰

  • リノベーションを機に一部収納をクローゼット化+浴室洗面台に収納棚設置

  • 集客強化のため物件独自の公式サイトを2018年に開設

  • 公式サイトから内見された方のみ特別価格の初期費用を用意



これらの対応により、リノベーション前と比べると成約期間短縮/家賃値上げ/物件稼働率を大幅に改善させることができ、2020年以降4期連続で増収増益を達成することができました。


▶弊社リノベーションの詳細は過去記事をご覧下さい。



4.まとめ


本投稿は築20年以上経過した物件を対象とした賃貸経営で役立つ具体的な空室対策についてお伝えしました。冒頭でお伝えしたポイントをもう一度確認しましょう。




競争力が低下した築年数が古い物件を再生するには、リノベーションが有効です。



しかし今後リノベーション物件は確実に増加することが予想されるため、競争に勝ち残るためには成約ターゲットに訴求する室内インテリアや人気が高い設備の導入が重要なポイントとなります。




今回ご紹介した内容を実践して頂ければ確実に効果は期待できますが、「こんなのどこから手をつけていいかわからない!」という方もいらっしゃるのではないかと思います。


そんな時は私ども(有)山長の「お手軽無料相談」をご利用ください。


過度なメール配信、強引な営業活動等は一切行なっておりませんのでどうか安心してご相談ください。






空室対策コンサルタント 有限会社山長
有限会社山長 長田 穣

取締役 長田 穣(オサダミノル)

アパート経営、空室対策コンサルタント



空室対策&築古物件の再生は(有)山長にお任せください!


▶︎〒400-0053 山梨県甲府市大里町2090

▶︎まずはお気軽にお問い合わせください

055-241-2218

090-8514-3562


Comments


bottom of page